■ d51 > D51621937-09-20/月 川崎車輌兵庫NO.1824 新製 配属 名古屋局 配置 稲沢区 使用開始 1943-03-31/水 現在 稲沢区 1949-09-05/月 稲沢区→木曽福島区 1954-04-01/木 現在 木曽福島区 1958-04-01/火 現在 木曽福島区 1959-12 この頃 長野工場 長工式デフ(N-2型)取付 正確な時期不明 1962-06-26/火 木曽福島区→旭川区(着 6/29) 達459号(達は9/27付け) 1962-10-06/土 苗穂工場 運転室特別整備(キャブ密閉化を含む)・耐寒工事施工・旋回窓取付 1965-10-01/金 旭川区→遠軽区 1966-03-01/火 借入 深川区 返却日 不明 1966-07-30/土 苗穂工場 第一缶胴交換 1966-10-01/土 遠軽区→深川区 その後 前照灯副灯取付・北海道仕様切り詰めデフ実施 時期不明(長工式デフの切り詰め) 1968-08-14/水 現在 深川区 留萌支区にて撮影 皿型回転火の粉止め取付 長工式デフ 誘導掛安全対策デフ切り詰め改造(晩年のスタイル) ㊟デフ切り詰め改造を北海道仕様とは呼称しない。 1970-03-31/火 現在 深川区 1970-08-22/土 羽幌線力昼付近貨レ前補機、D61との重連 及び 同所貨レで本務機(前補機D612)として本線で運用を撮影 1974-03-31/日 同日現在 配置 深川 1974-07-06/土 廃車(深川区)(鉄道ピクトリアルには別機番D51162とあるが本機番の印刷ミス)