■ d51 > D5161936-03-29/日 川崎車輌兵庫NO.1648 新製 配属 札幌局 配置 小樽築港庫(着 翌月初め 某資料には'36/4/29付けとあるが?) 苗穂工場で耐寒工事施工後に実配置の可能性あり 1936-09-01/火 小樽築港庫→小樽築港区(職制変更) 1937-09-25/土 小樽築港区→岩見沢区 1938-04-09/土 岩見沢区→小樽築港区 1938-05-03/火 小樽築港区→追分区 1939-07-06/木 追分区→旭川区 1943-02-04/木 旭川区→追分区 1949-03-01/火 現在 追分区 1954-04-01/木 現在 追分区 その後 旋回窓(左側)取付 時期不明 1959-09-01/火 追分区→岩見沢区 1961-08-20/日 岩見沢区→富山区 達52号(達は'62/2/2付け) 1962-06-21/木 富山区→旭川区 達459号(達は9/27付け) 1967-10-02/月 旭川区→北見区 その後 前照灯副灯取付・北海道仕様切り詰めデフ実施 時期不明 1969-10-04/土 第一種休車指定 北見区 1969-10-28/火 廃車(北見区) 北支達42号(達は11/7付け) 1969-11-14/金 旧神居古潭駅にてC57201・29638と共に保存 前照灯副灯取外し済 1969-12-01/月 旭川鉄道管理局長と旭川市長との間で無償貸与契約締結 2014-08 現在 旧神居古潭駅に露天で定期的整備をうけつつ保存継続中 厳しい環境のわりに整備の回帰期間が短いのか塗油も行き届き保存状態は良 キャブは以前は立入り自由だったが計器類盗難や破壊など荒廃したため現在は鉄柵で保護 ただしやはり屋根がないため劣化と整備のいたちごっこ状態