■ d51 > D51591937-08-17/火 川崎車輌兵庫NO.1817 新製 配属 札幌局 配置 追分区(但し、実機は貸渡しのため稲沢区に回着) 使用開始 1937-08-28/土 借入 稲沢区 1937-12-02/木 返却 追分区(実質は初配置と思われる) 1941-03-31/月 現在 追分区 1945-08-31/金 現在 追分区 1947-03-01/土 現在 特別休車 追分区 1947-04 この頃 特別休車指定解除 追分区→一ノ関区 正確な時期不明 1947-09 この頃 一ノ関区→追分区 正確な時期不明 1952-04-01/火 現在 追分区 1957-11-01/金 現在 追分区 1961-09-09/土 追分区→金沢区(着 9/12) 達52号(達は'62/2/2付け) 1962-06-18/月 金沢区→追分区(着 6/22) 達459号(達は9/27付け) 1962-10-09/火 苗穂工場 耐寒工事施工 1968-02-17/土 追分区→小樽築港区 この頃 前照灯副灯取付・北海道仕様切り詰めデフ実施 正確な時期不明 1971-03-08/月 苗穂工場 中検B 1972-07-29/土 苗穂工場 全検 1973-05-11/金 小樽築港区 中検A 1973-10-04/木 小樽築港区→北見区 1973-11-19/月 北見区→岩見沢第一区 1974-03-31/日 同日現在 配置 岩見沢第一 1975-03-31/月 同日現在 配置 岩見沢第一 1975-12-24/水 夕張線にて最終運用(保存説明板には'76/1/24付けとあるが記載ミスと思われる) 1976-03-01/月 廃車(岩見沢第一区) 走行距離 2,712,811.6km 1976-06-10/木 岩見沢より貨車扱いで発送されて辰野駅に回着し現地で解体 1976-06-12/土 トレーラーで荒神山スポーツ公園に搬入し組立後に保存開始 1976-06-18/金 長野鉄道管理局長と辰野町長との間で無償貸与契約締結 2015-04 現在 荒神山スポーツ公園に露天柵付き(簡単に跨げる高さであまり意味がない)で定期的整備をうけつつ保存継続中 山頂の風当たりの強い場所に露天保存のわりに保存状態は良 ただし計器類に欠品あり 保存場所をやたら山の上のような高いところにするのは何故だったのか(本来、鉄道施設や線路のそばの公共的な場所に保存するのが自然と思うのだが)