■ d51 > D515761941-01-18/土 川崎車輌兵庫NO.2429 新製 配属 大阪局 配置 奈良区 1945-10 この頃 奈良区→吹田区 正確な時期不明 1946-08-31/土 山陽本線曽根-宝殿間を駐軍臨客8008レ(本機+現車10輌、換算39.5輌)の牽引機として姫路駅2分延発にて走行中、下り臨客8031レとすれ違いざまに接触限界を犯していたなんらかの物体(お互いの乗客と思われる)とぶつかり乗客が死傷する事故発生 死者1(窓枠に曲乗りしていた米兵)・負傷2(車外に出していた手を損失した米兵) 1947-11-16/日 時刻不明、東海道本線山科駅に貨9556レの牽引機として到着の際に左前ピストン弁体を欠損する事故発生、詳細不明(大鉄局報によるが印刷ミスで機番D5157と記載あり別機番D51657の可能性も否定できない) 1948-03-10/水 06:05頃、東海道本線吹田操上り着発2番線に貨366レの牽引機として到着後に、中継ぎの貨車8輌を押上げ2番線に留置し単機にて折返し2番線に向かうべく進行中、第16号ロ転轍器轍叉上で本機の全軸及び炭水車1、2位2軸が脱線する事故発生 原因は先輪コロ箱内にシンダーが侵混入し欠油も重なりコロ枠の転向を支障したため先輪が護輪軌条でせり上がり轍叉尖端を過ぎて逆に入りこんだため 1948-09-10/金 吹田区→酒田区(着 9/11) 達557号(達は11/1付け)・ 大鉄局達乙1076号(達は10/18付け) 1954-04-01/木 現在 酒田区 1959-12-07/月 酒田区→滝川区 達124号(達は'60/3/19付け)(某資料には12/11付けとあるが?) 1959-12-17/木 借入 小樽築港区 1960-03-05/土 返却 滝川区 1961-07-27/木 苗穂工場 旋回窓取付 1964-04-01/水 現在 滝川区 その後 前照灯副灯取付・北海道仕様切り詰めデフ実施 時期不明 1969-03-01/土 現在 滝川区 1973-03-31/土 現在 滝川区 1974-01-31/木 現在 第二種休車 滝川区 1974-03-20/水 廃車(滝川区) 工車1600号