■ d51 > D515171942-03-11/水 大宮工場 NO.30 新製 配属 東京局 配置 白河区(着 3/23) 1943-09-14/火 借入 宇都宮区 返却せず 1943-09-18/土 白河区→宇都宮区 1944-09-29/金 宇都宮区→吹田区 達791号(達は10/14付け) 1945-11-10/土 00:11頃、東海道本線梅小路駅西9番線に貨652レ(現車41輌、換算90.4輌)の牽引機として定着の際に、新米機関士が制動を誤り(この日が勤務初日の19歳で指導機関士もついていなかった)砂盛り線に突入し機関部全軸・炭水車1軸脱線する事故発生 1945-11-16/金 吹田区→梅小路区 1948-07-31/土 20:22頃、東海道本線安土駅3番線に貨966レの牽引機として定着後、貨車7輌を引上げ貨物1番線に1輌を解放し、更に引上げたところ第14号転轍器を割出し第11号転轍器付近で本機が脱線転覆 貨車2輌脱線傾斜し上下本線を支障する事故発生 原因は助役と車掌の打合わせ不良(助役は「貨物1番線解放、2番線で連結待合せ」と呼唱、車掌は「貨物2番線解放、2番線連結」と復唱しそのまま作業開始)であったため貨物2番線で行う作業を本線の2番線留置の貨車を連結するものと思い引上げたため上り線と貨物線分岐の転轍器を割出した 1951-03-01/木 現在 梅小路区 1956-11-19/月 梅小路区→福井区 達53号(達は'57/1/22付け) 1956-12-05/水 松任工場 松任式集煙装置取付・重油併燃装置(680ℓ)取付 1957-09-30/月 福井区→金沢区 その後 松任式集煙装置取外し 時期不明 1962-06-10/日 金沢区→富山区 1965-08-07/土 借入 糸魚川区 1965-09-30/木 返却 富山区 1965-10-01/金 富山区→金沢運転所 入換専用機 1968-03-31/日 現在 金沢運転所 入換専用機 1969-03-31/月 現在 第一種休車 金沢運転所(冬季のみ入換に使用=DD15が排雪レ仕業で不足するため) 1970-03-31/火 現在 第一種休車 金沢運転所(冬季のみ入換に使用=DD15が排雪レ仕業で不足するため) 1970-11-01/日 金沢運転所→福井区 入換専用機(某資料には'65/11/1付けとあるが誤り) 1971-03-31/水 現在 第一種休車 福井区 1971-04-17/土 廃車(福井区) 工車472号