■ d51 > D51511937-07-22/木 川崎車輌兵庫NO.1809 新製 配属 大阪局 配置 吹田区(着 7/27) 使用開始 1939-01-09/月 吹田区→姫路区 1945-04-08/日 姫路区→福知山区 1950-04-01/土 現在 福知山区 1954-03-23/火 第一種休車指定 福知山区 1955-02-01/火 現在 第一種休車継続中 福知山区 1955-08-01/月 現在 福知山区 1959-08-04/火 福知山区→吹田第一区 その後 デフ取外し・動力逆転機取付・操車掛用握り棒取付 正確な時期不明 1965-03-31/水 現在 吹田第一区 入換専用機 1969-04-29/火 鷹取工場? 入換仕業をDLに譲り本線仕業に復帰したためデフ取付(某資料には'59/4/29付けとあるが誤り) 1970-03-31/火 現在 吹田第一区 入換専用機 1971-03-31/水 現在 第一種休車 吹田第一区 1971-10-01/金 廃車(吹田第一区) 走行距離 2,542,550km 大阪鉄道管理局長と枚方市長との間で無償貸与契約締結 1971-10-04/月 枚方市樟葉モール街中央広場にて保存 2004-02 京阪くずはモール再開発に伴い、嵯峨野観光鉄道19世紀ホール前庭に移設して保存 2015-04 現在 嵯峨野観光鉄道19世紀ホール前庭に露天で定期的整備をうけつつ保存継続中 赤ナンプレ 計器類など多少の欠損はあるものの保存状態は良 嵯峨野観光鉄道トロッコ列車利用の観光客も多いJR嵯峨駅前の展示のため多くの視線をあびる立地 2020-01-06/月 トロッコ嵯峨駅にて安住の地を得たかに思われたが突然老朽化を理由として解体撤去 当時点で大きな傷みも発生しておらず良好であり、何を以って此の期に解体する方針としたのか事由不明 基調ともいえる1次形グループの個体がまた1輌無残にも鉄屑と消えた