本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
機関車データベース
デゴイチよく走る! > 機関車DB > d51 > D51509

d51 > D51509
1940-09-04/水大宮工場 NO.22 新製 配属 東京局 配置 新鶴見区(着 9/11)
1941-12-08/月大宮工場 局部修繕 入場
1941-12-12/金大宮工場 局部修繕 出場 
1942-11-10/火大宮工機部 局部修繕 入場
1942-11-15/日大宮工機部 局部修繕 出場 
1943-09-02/木大宮工機部 一般修繕 入場
1943-09-07/火大宮工機部 一般修繕 出場
1944-09-28/木新鶴見区→国府津区
1945-04-23/月沼津区 依託六検 入場
1945-04-28/土沼津区 依託六検 出場
1945-07-13/金大宮工機部 臨時局部修繕 入場
1945-07-23/月大宮工機部 臨時局部修繕 出場  
1946-01-18/金浜松工機部 局部修繕 入場
1946-01-29/火浜松工機部 局部修繕 出場
1946-06-06/木沼津区 依託六検 入場
1946-06-30/日沼津区 依託六検 出場
1946-09-21/土浜松工機部 一般修繕 入場
1946-10-01/火浜松工機部 一般修繕 出場
1947-03-08/土沼津区 依託六検 入場
1947-03-13/木沼津区 依託六検 出場
1947-10-04/土浜松工機部 局部修繕 入場
1947-10-11/土浜松工機部 局部修繕 出場
1948-04-04/日沼津区 依託六検 入場
1948-04-10/土沼津区 依託六検 出場
1948-10-19/火浜松工機部 局部修繕 入場
1948-10-23/土浜松工機部 局部修繕 出場
1948-11-05/金沼津区 依託六検 入場
1948-11-11/木沼津区 依託六検 出場
1949-05-14/土浜松工機部 一般修繕 入場
1949-05-21/土浜松工機部 一般修繕 出場
1949-10-07/金国府津区→白河区(着 10/8)
1949-11-14/月宇都宮区 丙修繕 入場
1949-11-17/木宇都宮区 丙修繕 出場
1950-05-22/月郡山工機部 乙修繕 入場
1950-05-27/土郡山工機部 乙修繕 出場
1950-11-11/土郡山工場 丙修繕 入場
1950-11-16/木郡山工場 丙修繕 出場
1951-08-13/月郡山工場 乙修繕 入場
1951-08-18/土郡山工場 乙修繕 出場
1952-04-30/水郡山工場 丙修繕 入場
1952-05-08/木郡山工場 丙修繕 出場
1952-10-17/金郡山工場 甲修繕 入場
1952-10-25/土郡山工場 甲修繕 出場
1953-05-22/金郡山工場 丙修繕 入場
1953-05-28/木郡山工場 丙修繕 出場
1953-12-20/日郡山工場 乙修繕 入場
1953-12-27/日郡山工場 乙修繕 出場
1954-04-01/木現在 白河区
1954-06-02/水郡山工場 丙修繕 入場
1954-06-08/火郡山工場 丙修繕 出場
1954-12-09/木郡山工場 乙修繕 入場
1954-12-16/木郡山工場 乙修繕 出場
1955-03-07/月郡山工場 臨時修繕 入場
1955-03-12/土郡山工場 臨時修繕 出場
1955-05-27/金郡山工場 丙修繕 入場
1955-06-02/木郡山工場 丙修繕 出場
1955-12-09/金郡山工場 甲修繕 入場
1955-12-18/日郡山工場 甲修繕 出場
1956-06-18/月郡山工場 丙修繕 入場
1956-06-23/土郡山工場 丙修繕 出場
1956-11-20/火郡山工場 乙修繕 入場
1956-11-28/水郡山工場 乙修繕 出場
1957-05-03/金郡山工場 臨時修繕 入場
1957-05-07/火郡山工場 臨時修繕 出場
1957-06-23/日宇都宮区 丙修繕 入場
1957-06-30/日宇都宮区 丙修繕 出場 
1958-01-21/火郡山工場 乙修繕 入場
1958-01-28/火郡山工場 乙修繕 出場
1958-10-02/木白河区→宇都宮区
1958-11-08/土郡山工場 丙修繕・臨時修繕 入場
1958-11-19/水郡山工場 丙修繕・臨時修繕 出場
1959-08-31/月郡山工場 甲修繕 入場
1959-09-08/火郡山工場 甲修繕 出場
1960-03-26/土郡山工場 臨時修繕 入場
1960-03-29/火郡山工場 臨時修繕 出場
1960-03-30/水借入 高崎第一区 返却せず(某資料には同日付けで移動とあるが、鉄道図書刊行会発行の'60/4/1現在の国鉄車両配置表上には宇都宮区に配置とある)
1960-05-28/土宇都宮区→高崎第一区
1961-03-27/月大宮工場 臨時修繕 入場
1961-04-01/土大宮工場 臨時修繕 出場 
1961-05-17/水大宮工場 臨時修繕 入場
1961-06-06/火大宮工場 臨時修繕 出場
1961-08-22/火大宮工場 乙修繕 入場
1961-08-28/月大宮工場 乙修繕 出場
1961-11-21/火大宮工場 臨時修繕 入場
1961-11-29/水大宮工場 臨時修繕 出場
1962-07-25/水第一種休車指定 高崎第一区
1962-08-27/月第一種休車指定解除 高崎第一区
1962-12-11/火大宮工場 臨時修繕 入場
1962-12-17/月大宮工場 臨時修繕 出場
1963-09-03/火大宮工場 甲修繕 入場
1963-09-13/金大宮工場 甲修繕 出場
1963-11-15/金借入 宇都宮運転所白河支所
1963-12-20/金返却 高崎第一区
1964-04-03/金借入 宇都宮運転所白河支所
1964-05-04/月返却 高崎第一区
1964-09-10/木大宮工場 丙修繕 入場
1964-09-18/金大宮工場 丙修繕 出場
1965-02-16/火大宮工場 臨時修繕 入場
1965-02-19/金大宮工場 臨時修繕 出場
1965-08-30/月大宮工場 乙修繕 入場
1965-09-04/土大宮工場 乙修繕 出場
1966-02-01/火第一種休車指定 高崎第一区
1966-06-18/土借入 宇都宮運転所白河支所
1966-07-15/金返却 高崎第一区
1966-08-03/水第一種休車指定解除 高崎第一区
1966-08-05/金借入 新前橋電車区(某資料には運転用以外使用(据付ボイラー代用)車とあるが? なんらかの他の用途があった可能性もゼロではない 例: 線増留置線道床固め、架線張り工臨等)
1966-08-25/木返却 高崎第一区
1966-10-01/土第一種休車指定 高崎第一区
1967-03-22/水第一種休車指定解除 高崎第一区
1967-03-23/木高崎第一区→鷲別区(着 3/24)
1967-03-27/月第一種休車指定 鷲別区
1967-04-20/木第一種休車指定解除 鷲別区
1967-04-21/金苗穂工場 入場 耐寒工事施工
1967-04-25/火苗穂工場 出場
1967-06-30/金借入 岩見沢区
1967-08-18/金苗穂工場 中検A 入場
1967-08-25/金苗穂工場 中検A 出場
1967-10-04/水返却 鷲別区
1968-04-03/水苗穂工場 中検B 入場 後照灯LP403化・ギースルエジェクター取付・左側旋回窓取付・電化対策工事・前照灯副灯取付
1968-04-09/火苗穂工場 中検B 出場
1968-04-09/火鷲別区→追分区(実機は苗穂工場から返却せず横移動 着 4/10) 
1968-10-12/土苗穂工場 全検 入場
1968-10-19/土苗穂工場 全検 出場
1969-01-10/金借入 岩見沢第一区
1969-06-22/日追分区 中検A 入場(実機は岩見沢第一区から到着) 
1969-06-30/月追分区 中検A 出場(実機は岩見沢第一区へ出発) 
1969-10-04/土返却 追分区
1970-03-05/木苗穂工場 中検B 入場 踏段改造工事・ATS-S取付・記録式速度計取付・北海道仕様切り詰めデフ(長さが煙室端まで)
1970-03-12/木苗穂工場 中検B 出場
1970-09-20/日苗穂工場 中検B 入場
1970-09-29/火苗穂工場 中検B 出場
1972-09第一種休車指定 追分区
1972-10第二種休車指定 追分区
1972-11-21/火廃車(追分区) 工車1046号 走行距離 1,844,301.3km('72/9時点)

デゴイチよく走る! > 機関車DB > d51 > D51509

広告ポリシー