■ d51 > D514981940-11-24/日 鷹取工場 NO.26 新製 配属 大阪局 配置 岡山区(着は翌月初め) 使用開始 1940-11-24/日 国鉄鷹取工場 製番26 配属大阪局 配置岡山 1945-06-29/金 岡山空襲により岡山区被災 同区在籍機(本機含む)のオリジナル履歴簿含む膨大な書類が焼失 1946-04-01/月 現在 岡山区 1947-10 同月現在配置 岡山 1948-10 同月現在配置 岡山 1951-08-01/水 岡山区→吹田区 達435号(達は'51/8/29付けだが実移動日とは一致しない例) 1953-12-01/火 吹田区→平区 1953-12-01/火 移動 平 その後水戸に移動(年月日不明) 1958-04-01/火 現在 平区 1958-07-01/火 現在 第一種休車 平区 1959-04-01/水 現在 平区 1963-10-07/月 移動 長岡第一 1963-10-07/月 平区→長岡第一区 達370号(達は'64/7/15付け)(鉄道ピクトリアル vol.153の車両のうごきには水戸区から移動とあるが誤り) 1964-04-01/水 同日現在配置 長岡第一 1965-04-15/木 借入 直江津区 1965-04-15/木 借入 直江津 1965-07-19/月 長岡第一区→直江津区(某資料には長岡第一区に返却とあるが誤り) 1965-07-19/月 返却 1966-03-26/土 借入 新津区 返却せず 1966-03-26/土 移動 新津 1966-04 この頃 直江津区→新津区 正確な時期不明 1968-03-30/土 現在 新津区 新津区にて撮影 前照灯LP402-1灯のみ 回転火の粉止め取付 旋回窓取付 テンダー重油タンク(1500L)取付 デフ点検窓あり 清缶剤挿入装置取付 ランボード白ライン入り 先輪をC58-103と交換(1955.10郡山工場) 1968-08-06/火 土崎工場 全検 出場 1969-03-31/月 現在 新津区 1970-03-31/火 現在 第一種休車 新津区 1971-03-31/水 現在 新津区 1972-03-15/水 新津区→坂町区 1972-03-15/水 移動 坂町 1972-09-07/木 移動 酒田 1972-09-07/木 借入 酒田区 返却せず 1972-10-05/木 借入 高崎第一区(実機は酒田区から横移動) 返却せず 1972-10-05/木 借入 高崎第一 1972-10-08/日 同日以後10、15、22、29日で八高線で鉄道100年記念列車牽引 1972-10-08/日 鉄道100年記念八高線臨客レ牽引 八王子-高崎間 高麗川でD511002牽引の客レと列車交換(10/10・10/15・10/22・10/29も実施) 1972-11-01/水 第二種休車指定 高崎第一区 1972-12-01/金 廃車(高崎第一区) 工車1161号 高崎第一区最終在籍SL 同日付けで上越線後閑駅に回着し同駅構内側線にて保存(鉄道ファン車両のうごき・鉄道ピクトリアルには最終配置 坂町区とあるが?) 1972-12-01/金 廃車 高崎第一 同日付で保存 後閑駅前 1988-03-15/火 大宮工場復元工事開始 1988-03-15/火 動態保存に向けJR高崎運転所に回発(某資料にはここで整備とあるが、ただ駐機のみ) 1988-06-13/月 JR大宮工場 全検 入場(入場後に整備を開始) 1988-11-24/木 JR大宮工場 全検 出場 1988-11-25/金 車籍復活 配置 JR東日本高崎運転所 1988-12-23/金 オリエント急行牽引(上野→大宮) 2010-04 長工式集煙装置及び門デフ(G-3)取付 その後(約1年後) いずれも取外し 正確な時期不明 2010-04-28/水 後藤工場式デフ、鷹取工場式集煙装置装備 高崎車両センターで報道公開 2010-05-29/土 SLやまなし/DLやまなし(甲府-小淵沢) 2010-05-30/日 SLやまなし/DLやまなし(甲府-小淵沢) 2010-06-05/土 SLやまなし/DLやまなし(甲府-小淵沢) 2010-06-06/日 SLやまなし/DLやまなし(甲府-小淵沢) 2010-07-03/土 SLググっとぐんま号」高崎〜水上 旧型客車6連 2011-04-01/金 現在 高崎車両センター高崎支所 2019-05-04/土 30周年記念ヘッドマークを付けた『SLぐんまみなかみ号』に乗車しました