■ d51 > D514051940-03-31/日 日本車輌名古屋 NO.780 新製 配属 新潟局 配置 新津区 使用開始 1944-03-25/土 借入 秋田区 返却日 不明 1944-05-15/月 新津区→坂町区 1944-08-28/月 坂町区→長岡区 1947-10-01/水 長岡区→長岡第一区(上越線長岡電化に伴う機関区分割による) 1950-03-02/木 長岡第一区→長野区 その後 重油併燃装置(680ℓ)取付 時期不明('52/10/2〜'53/3/31の間) 1956-07-26/木 皇太子殿下がご乗車された準急「高原」2308ㇾの牽引機として長野-軽井沢間を走行(本機+スニ307+オハ3632+オハ46628+オハ4613+オハ466+オハ4612+スハフ42127+マイテ3911) 1956-11-01/木 現在 長野区 1957-07 長野工場 長工式デフ(N-1型)取付 この頃 長工式集煙装置取付 正確な時期不明 1958-07 長野工場 長工式デフ(N-2型)に交換 1961-04-01/土 現在 長野区 1962-02-03/土 長野工場 旋回窓取付 1966-07-25/月 長野区→長野運転所(組織変更) 1966-11-05/土 長野運転所→山口線管理所 長工式集煙装置を継続使用 1969-03-01/土 借入 小郡区 1969-03-15/土 返却 山口線管理所 1969-07-28/月 借入 厚狭区 1969-08-10/日 返却 山口線管理所 1970-03-31/火 現在 山口線管理所 1972-02-08/火 広島工場 長工式集煙装置を交換(広島工場製の新品なのか他機の流用か不明) 1973-10-01/月 第二種休車指定 山口線管理所 1973-11-30/金 廃車(山口線管理所) 山口線管理所最終在籍SLの1輌 走行距離 2,150,572.4km 1974-04-01/月 東京北鉄道管理局長と松戸市長との間で無償貸与契約締結 1974-05-01/水 現在 ユーカリ交通公園にて保存 2015-01 現在 ユーカリ交通公園に屋根付き・柵付き・プラットフォーム付きで保存継続中 整備の回帰期間が長いためか屋根があるにもかかわらず雨だれ跡・浮き錆び・腐食三拍子で塗装の劣化あり 後照灯と後部ナンプレは盗難により欠損・キャブ窓ガラス破損 キャブ内の立入り不可になる前に行われた計器類の盗難や破壊による欠損・破損も未修復 保存状態は並み