本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
機関車データベース
デゴイチよく走る! > 機関車DB > d51 > D51398

d51 > D51398
1940-01-24/水日本車輌名古屋 NO.773 新製 配属 札幌局 配置 岩見沢区(函館揚陸 2/4 着 2/9) その後 耐寒工事施工 時期不明 
1943-09-08/水岩見沢区→追分区
1947-10-01/水追分区→旭川区
1951-03-01/木現在 旭川区
1952-09-06/土苗穂工場 ボイラーをD51367のものと交換
1955-08-01/月現在 旭川区
1958-12-17/水苗穂工場 運転室特別整備
1959-04-01/水現在 旭川区
1962-05-23/水苗穂工場 第一缶胴交換 旋回窓取付
1964-04-01/水現在 旭川区 その後 キャブ密閉化・前照灯副灯取付・北海道仕様切り詰めデフ実施・旋回窓(右側)取付 時期不明
1969-09苗穂工場 全検
1969-10-04/土旭川区→北見区
1972-03-15/水北見区→名寄区
1973-09-10/月廃車(名寄区) 走行距離 2,372,301km
1976-09-01/水名寄公園にキマロキ編成(キカン車59601+マックレー車キ011+ロータリー車キ604+キカン車本機)+車掌車ヨ4456にて保存
1977-01-15/土旭川鉄道管理局長と名寄市長との間で無償貸与契約締結
1993-05この頃 名寄市北国博物館開業にあわせ名寄駅南方にある旧名寄本線跡地に編成ごと数100m移設して再整備のうえ保存
2015-06現在 北国博物館向かい(旧 名寄本線跡)にキマロキ編成で露天ながらも保存会による定期的整備を受けつつ保存継続中 屋根がないので塗装は厚塗り気味だが、計器類の欠品も少ないため保存状態は良 積雪地帯であるため保存会の整備はあるとはいえやはり屋根が欲しい

デゴイチよく走る! > 機関車DB > d51 > D51398

広告ポリシー