本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
機関車データベース
デゴイチよく走る! > 機関車DB > d51 > D5138

d51 > D5138
1936-12-24/木汽車製造大阪 NO.1451 新製 配属 大阪局 配置 奈良区 使用開始 12/31
1937-03-15/月奈良区→亀山区(着 3/16)
1939-09-22/金鷹取工場 一般修繕 入場
1939-09-28/木鷹取工場 一般修繕 出場
1941-12-11/木亀山区 六検
1942-05-21/木鷹取工場 局部修繕 入場
1942-05-28/木鷹取工場 局部修繕 出場
1942-08-22/土鷹取工場 一般修繕 入場
1942-08-27/木鷹取工場 一般修繕 出場
1944-10-10/火亀山区→姫路区
1945-01-01/月亀山区→尻内区(着 1/2) 達108号(達は2/17付け)
1945-01-08/月尻内区→長町区(着 1/10)
1945-05-28/月郡山工機部 一般修繕 入場
1945-06-05/火郡山工機部 一般修繕 出場
1946-10-05/土長町区→新津区(着10/7) 達599号(達は12/13付け)
1947-04-25/金長野工機部 局部修繕(六検) 入場 
1947-05-07/水長野工機部 局部修繕(六検) 出場 
1948-04-09/金長野工機部 臨時修繕 入場 
1948-04-19/月長野工機部 臨時修繕 出場 
1948-07-27/火長野工機部 一般修繕 入場 
1948-08-07/土長野工機部 一般修繕 出場 
1949-08-18/木長野工機部 乙修繕 入場 
1949-08-26/金長野工機部 乙修繕 出場
1950-07-31/月長野工機部 乙修繕 入場 
1950-08-17/木長野工場 乙修繕 出場
1951-08-01/水長野工場 甲修繕 入場
1951-08-13/月長野工場 甲修繕 出場
1951-09-30/日新津区→酒田区(着 10/1)
1952-02-12/火土崎工場 臨時修繕 入場
1952-02-19/火土崎工場 臨時修繕 出場
1952-08-22/金土崎工場 乙修繕 入場
1952-08-30/土土崎工場 乙修繕 出場
1953-06-06/土土崎工場 乙修繕 入場
1953-06-14/日土崎工場 乙修繕 出場
1954-04-07/水土崎工場 甲修繕 入場
1954-04-16/金土崎工場 甲修繕 出場
1955-02-25/金土崎工場 乙修繕 入場
1955-03-04/金土崎工場 乙修繕 出場
1956-01-07/土土崎工場 乙修繕 入場
1956-01-14/土土崎工場 乙修繕 出場
1956-11-01/木現在 酒田区
1956-12-03/月土崎工場 甲修繕 入場 運転室屋根延長
1956-12-12/水土崎工場 甲修繕 出場
1957-12-09/月土崎工場 乙修繕 入場
1957-12-15/日土崎工場 乙修繕 出場
1958-02-06/木土崎工場 臨時修繕 入場
1958-02-08/土土崎工場 臨時修繕 出場
1958-10-06/月土崎工場 乙修繕 入場
1958-10-11/土土崎工場 乙修繕 出場
1959-02-08/日土崎工場 臨時修繕 入場 車内警報器取付 '56/10/15に発生した六軒駅衝突事故を機に停止信号現示状態の確認をボタン押しにより機関士に求める装置を導入(あまり実用的ではない装置でないよりマシ程度)
1959-02-12/木土崎工場 臨時修繕 出場
1959-09-30/水土崎工場 甲修繕 入場
1959-10-08/木土崎工場 甲修繕 出場
1960-02-05/金酒田区→富良野区(着 2/17) 達124号(達は'60/3/19付け) 
1960-02-13/土苗穂工場 臨時修繕 入場 耐寒工事施工(キャブ屋根延長の撤去も同時期の可能性が高い)
1960-02-17/水苗穂工場 臨時修繕 出場
1960-03-31/木富良野区→深川区
1960-07-26/火苗穂工場 丙修繕 入場
1960-08-03/水苗穂工場 丙修繕 出場
1961-02-27/月苗穂工場 甲修繕 入場
1961-03-07/火苗穂工場 甲修繕 出場
1961-03-08/水深川区→滝川区 札鉄局ウナ46号 その後 旋回窓取付 時期不明
1961-12-03/日苗穂工場 丙修繕 入場
1961-12-09/土苗穂工場 丙修繕 出場
1962-08-11/土苗穂工場 乙修繕 入場
1962-08-16/木苗穂工場 乙修繕 出場
1962-12-01/土苗穂工場 臨時修繕 入場
1962-12-11/火苗穂工場 臨時修繕 出場
1963-05-10/金苗穂工場 甲修繕 入場 第一罐胴交換 800wタービン取付 前照灯LP403化 ATS-S取付
1963-05-18/土苗穂工場 甲修繕 出場
1964-03-06/金苗穂工場 丙修繕 入場
1964-03-09/月苗穂工場 丙修繕 出場
1964-11-18/水苗穂工場 乙修繕 入場 ATS-S(B.P)取付 後照灯LP403化
1964-11-25/水苗穂工場 乙修繕 出場
1965-07-09/金苗穂工場 丙修繕 入場
1965-07-13/火苗穂工場 丙修繕 出場
1966-03-18/金苗穂工場 乙修繕 入場
1966-03-24/木苗穂工場 乙修繕 出場
1967-03-31/金現在 滝川区
1967-05-20/土苗穂工場 全検 入場 前照灯副灯シールドビーム・北海道仕様切り詰めデフ実施 
1967-05-27/土苗穂工場 全検 出場
1968-02-06/火苗穂工場 中検A 入場
1968-02-12/月苗穂工場 中検A 出場
1968-10-28/月苗穂工場 中検B 入場
1968-11-02/土苗穂工場 中検B 出場
1969-08-06/水苗穂工場 中検A 入場
1969-08-21/木苗穂工場 中検A 出場
1970-06-21/日苗穂工場 中検B 入場 踏段改造工事
1970-07-03/金苗穂工場 中検B 出場
1971-05-19/水苗穂工場 全検 入場
1971-05-28/金苗穂工場 全検 出場
1972-04-11/火苗穂工場 中検A 入場
1972-04-17/月苗穂工場 中検A 出場
1973-03-02/金苗穂工場 中検B 入場
1973-03-16/金苗穂工場 中検B 出場
1973-03-31/土現在 滝川区 
1974-01-31/木現在 第一種休車 滝川区
1974-03-31/日同日現在 配置 滝川
1974-03-31/日現在 滝川区
1974-08-28/水苗穂工場 中検A 入場
1974-09-06/金苗穂工場 中検A 出場
1975-02-11/火苗穂工場 臨時(ボイラー性能)検査 入場
1975-02-15/土苗穂工場 臨時(ボイラー性能)検査 出場
1975-03-31/月同日現在 配置 滝川
1975-05-16/金第一種休車指定 滝川区
1975-08-30/土第一種休車指定解除 滝川区
1975-11第一種休車指定 滝川区
1976-03-01/月廃車(滝川区) 工車1059号 走行距離 2,694,462.7km 移動および修繕・検査日付等の一部は蒸気機関車ex vol.58掲載の履歴簿による

デゴイチよく走る! > 機関車DB > d51 > D5138

広告ポリシー