■ d51 > D513281939-12-02/土 日立製作所笠戸NO.1207 新製 配属 名古屋局 配置 敦賀区 使用開始 1942-02 敦賀区→福井区 1942-09 福井区→米原区 1944-08-18/金 米原区→広島第二区柳井支区 達658号(達は9/7付け)(某資料には'45/8/15付とあるが誤り)(本支区は1897/9/25付けの山陽鉄道広島-徳山間延伸開業に併せて柳井津庫として開設し、1906/12/1付け同鉄道の国有化により官設鉄道に移管継承を経て、1925/11に三田尻庫柳井津分庫に格下げ、1928/4に広島庫の分庫に管轄変更のうえ翌月の駅名改称に併せて柳井分庫に改称 その後 略(D51173参照)) 1945-01 広島第二区柳井支区→柳井区(本区昇格) 1951-03-01/木 現在 柳井区 1956-11-07/水 柳井区→水戸区(着 11/8) 達53号(達は'57/1/22付け) 1958-04-03/木 郡山工場 炭水車をD511068のものと交換 1960-04-01/金 現在 水戸区 1962-03-29/木 借入 高崎第二区 1962-06-22/金 返却 水戸区 1964-04-03/金 水戸区→平区高萩支区 1965-02-04/木 平区高萩支区→新津区 達270号(達は6/16付け) 1965-03-31/水 新津区→直江津区 1965-07-10/土 直江津区→鷲別区(着 7/12) その後 耐寒工事施工 時期不明(当初から追分区への移動で、鷲別区には貸渡しの可能性あり) 1965-07-22/木 鷲別区→追分区 その後 ギースルエジェクター取付 時期不明(鷲別区からの返却の可能性あり) 1969-01-12/日 借入 岩見沢第一区 返却日 不明 1969-10-01/水 追分区→岩見沢第一区 この頃 前照灯副灯取付・北海道仕様切り詰めデフ実施 正確な時期不明 1974-03-31/日 同日現在 配置 岩見沢第一 1975-03-31/月 同日現在 配置 岩見沢第一 1975-08-25/月 廃車(岩見沢第一区)