■ d51 > D513031939-11-09/木 川崎車輌兵庫NO.2211 新製 配属 大阪局 配置 吹田区(着 11/16) 1945-07-11/水 吹田区→福知山区(某資料、某誌および某hpには'45/9/30現在 函館区とあるが、根拠となる原資料にある別機番D51333の印刷ミスをそのまま掲載したもので誤り) 1949-06-10/金 14:25頃、貨765ㇾ(本機+現車25輌、換算32.6輌)の牽引機として福知山線三田駅に3分延着し入換作業終了時に圧縮機作動停止となったため前途運行不能と判断して救援機を仰ぎ142分延発する事故発生 原因は圧縮機ピストン棒のピストンと締付ナットとの間での折損(D51302の可能性あり) 1950-04-01/土 現在 福知山区 1954-04-01/木 現在 福知山区 1958-09-04/木 福知山区→鳥取区(着 9/5) その後 後藤式集煙装置取付 時期不明 1959-04-01/水 現在 第一種休車 鳥取区 1959-09 この頃 鳥取区→米子区 正確な時期不明 1961-02 この頃 米子区→鳥取区 正確な時期不明 1963-11-16/土 後藤工場 旋回窓取付 1965-03-31/水 現在 鳥取区 1966-12 岡山駅で確認。 1969-09-30/火 鳥取区→米子区 1973-03-01/木 廃車(米子区) 走行距離 2,070,868km 1973-03-27/火 米子鉄道管理局長と鳥取県知事との間で無償貸与契約締結 1973-04-01/日 現在 鳥取砂丘こどもの国にて保存 2015-04 現在 鳥取砂丘こどもの国に露天で保存継続中 赤ナンプレ ほんの数年前に場所を入口近くに移設した際に最後の整備を実施してから日も浅いが、屋根もなく海風も強いので雨だれ跡や浮き錆びなどあり劣化が進行中 キャブ内やほとんどの外板は移設時の再整備の際に内装・交換工事をしたため塗装と比較するとマシだが外観がみじめなので保存状態のイメージは良くない だいたい鉄製機器の保存に適当な場所ではない