本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
機関車データベース
デゴイチよく走る! > 機関車DB > d51 > D5130

d51 > D5130
1937-01-15/金川崎車輌兵庫NO.1784(現車製番による 某資料にはオリジナルNO.1744とあるが?) 新製 配属 名古屋局 配置 稲沢区 使用開始
1941-03-31/月現在 稲沢区
1945-10-31/水稲沢区→門司区 達296号(達は11/29付け)
1946-07*現在 亀山区(*当該機は台湾向け日立製作所笠戸NO.1676の仮番D5130→D511164 当該機は1944.7に台湾総督府鉄道部向けとして製造されたが、戦局悪化のため制海権を失い発送不能となり、やむなく国内で使用し '47年初めに戦時賠償として台湾に発送されたもの つまり、戦後のこの発送までD5130は2輌存在していたことになる)
1946-07-30/火*23:49頃、関西本線柘植駅を1487レ(本務機D50285+本機+現車38輌、換算66.4輌)の次位補機として20分延発した際に、約40m進行したところで本務機先輪右担いバネ中心受棒が折損し脱落したために荷重偏寄 転向作用を阻害したことから全軸脱線する事故発生 次位の当該機も先輪1軸脱線(*台湾向けの仮番同番異機でオリジナル機ではないと思われる)
1947-01-01/水*現在 特別休車 亀山区(*当該機は台湾総督府鉄道部向け日立製作所笠戸NO.1676(仮番D5130)が、戦局悪化のため制海権を失い発送不能となり、やむなく国内で使用したものでオリジナル機とは別機 '47年初めに台湾向け発送されるまでの期間、同番異機が存在したもの、ただしオリジナル機はこの時期 門司区に在籍 誤解を避けるためあえて記載)
1949-06-01/水現在 門司区
1954-04-01/木現在 門司区
1959-04-01/水現在 門司区
1963-03この頃 門司区→直方区 正確な時期不明
1964-09-25/金直方区→出水区
1970-10-01/木第一種休車指定 出水区
1971-01-29/金廃車(出水区) 工車1号 出水区最終在籍SLの1輌

デゴイチよく走る! > 機関車DB > d51 > D5130

広告ポリシー