■ d51 > D512961939-10-18/水 川崎車輌兵庫NO.2204 新製 配属 新潟局 配置 秋田区(着 10/28) 1939-11-15/水 使用開始 秋田区 1943-10-10/日 秋田区→坂町区 1945-07-01/日 借入 長野区上田支区 1945-10-19/金 返却 坂町区 1946-02-01/金 坂町区→長野区上田支区 1947-11-01/土 長野区上田支区→上田区(昇格) 1950-02 この頃 上田区→直江津区 正確な時期不明 1953-11-14/土 長野工場 重油併燃装置(680ℓ)取付 1956-11-01/木 現在 直江津区 1961-12-10/日 長野工場 旋回窓取付 1962-04-01/日 現在 直江津区 1967-11-29/水 直江津区→長岡運転所長岡支所 1969-08-16/土 長岡運転所長岡支所→新鶴見区 1970-10-19/月 新鶴見区→青森区(奥羽本線用として新製配置使用開始時の路線に再登場) その後 前照灯副灯取付 時期不明 1972-01-05/水 東京西鉄道管理局長と府中市長との間で無償貸与契約締結 1972-03-27/月 廃車(青森区) 走行距離 2,415,084.5km 1972-12-01/金 現在 府中市民健康センター(現 郷土の森)交通公園にEB101と共に保存 2016-03 現在 郷土の森交通公園に屋根付きで定期的整備をうけつつ保存継続中 赤ナンプレ キャブ内の計器類の欠損・後照灯ライト欠損あり、塗装はケレン未処理のままの厚塗りで保存状態は並み