■ d51 > D51291937-01-13/水 川崎車輌兵庫NO.1783(現車製番による 某資料にはオリジナルNO.1743とあるが?) 新製 配属 名古屋局 配置 稲沢区(着 1/17) 1937-01-22/金 使用開始 稲沢区 1940-07-24/水 借入 多治見区('45/7/24?) 返却日 不明(同月内) 1944-03-31/金 現在 稲沢区 1947-01-01/水 *現在 特別休車 亀山区(*当該機は台湾総督府鉄道部向け日立製作所笠戸NO.1675(仮番D5129→D511163)が、戦局悪化のため制海権を失い発送不能となり、やむなく国内で使用したもので本機とは別機 '47年初めに台湾向け発送されるまでの期間、同番異機が存在したもの、つまりオリジナル機はこの時期ずっと稲沢区に配置 誤解を避けるためあえて記載) 1949-09-13/火 稲沢区→上諏訪区 1954-04-01/木 現在 上諏訪区 1958-04-01/火 長野工場 重油併燃装置(1500ℓ)取付 1959-04-01/水 現在 上諏訪区 1960-04-01/金 現在 第一種休車 上諏訪区 1961-04-01/土 現在 上諏訪区 1962-06-18/月 上諏訪区→酒田区 達459号(達は9/27付け) 1962-08-16/木 土崎工場 旋回窓取付 1967-03-31/金 現在 酒田区 1971-03-31/水 現在 酒田区 1972-03-31/金 現在 第一種休車 酒田区 1972-08-20/日 酒田区→五稜郭区 1972-12-06/水 苗穂工場 耐寒工事施工・前照灯副灯取付・北海道仕様切り詰めデフ実施 1973-05-05/土 第一種休車指定 五稜郭区 1973-05-23/水 廃車(五稜郭区)