■ d51 > D51281937-01-09/土 川崎車輌兵庫NO.1742 新製 配属 新潟局 配置 松本区 使用開始 1937-10 松本区→姫路区 達1056号(達は10/11付け) 1941-03-31/月 現在 姫路区 1944-12-31/日 姫路区→弘前区 達42号(達は'45/1/17付け) 1945-05-07/月 弘前区→青森区 1946-10-25/金 青森区→長岡区 達599号(達は12/13付け) 1947-01-01/水 *現在 特別休車 亀山区(*当該機は台湾総督府鉄道部向け日立製作所笠戸NO.1674(仮番D5128→D511162)が、戦局悪化のため制海権を失い発送不能となり、やむなく国内で使用したもので本機とは別機 '47年初めに台湾向け発送されるまでの期間、同番異機が存在したもの、つまりオリジナル機はこの時期ずっと長岡区に配置 誤解を避けるためあえて記載) 1947-03-01/土 現在 特別休車 長岡区 1947-04-01/火 現在 特別休車継続中 長岡区 1947-09-01/月 現在 長岡区 1947-10-01/水 長岡区→長岡第一区(上越線長岡電化に伴う機関区分割による) 1953-04-01/水 現在 長岡第一区 1959-04-01/水 現在 長岡第一区 1963-04-23/火 借入 直江津区 1963-09-18/水 返却 長岡第一区 1965-10 この頃 長岡第一区→直江津区 正確な時期不明 1966-02-18/金 長野工場 旋回窓取付 1966-03-31/木 現在 直江津区 1967-03-31/金 現在 第一種休車 直江津区 1968-03-31/日 現在 直江津区 1968-10-02/水 直江津区→酒田区 1971-04-02/金 第一種休車指定 酒田区 1971-04-09/金 直江津区の側線に回着して留置 1971-11-29/月 廃車(酒田区) 工車1401号(実機は直江津区留置のまま)