■ d51 > D51271937-01-08/金 川崎車輌兵庫NO.1741 新製 配属 新潟局 配置 松本区(着 1/15) 1937-08-04/水 借入 岡山区 返却せず 1937-10-09/土 松本区→姫路区(実機は岡山区から横移動) 達1056号(達は10/11付け) 1940-08-27/火 姫路区→追分区(着 9/4) 1940-10-04/金 苗穂工場 耐寒工事施工 1945-09-30/日 現在 追分区 1950-04-01/土 現在 追分区 1954-08-10/火 両陛下戦災復興視察北海道(東北経由)方面および北海道国体(第9回)巡幸啓お召し列車牽引 追分ー夕張間(某資料には別機番D51227とあるが当該機はこの時期 正明市区に在籍しているためありえない) 北海道炭礦汽船鹿ノ谷クラブにご宿泊(現 夕張鹿鳴館) 1955-11-01/火 追分区→倶知安区 この頃 旋回窓取付・キャブ密閉化 正確な時期不明 1960-04-01/金 現在 倶知安区 1963-08-22/木 借入 富良野区 1963-09-22/日 返却 倶知安区 1964-04-01/水 現在 倶知安区 1965-04-30/金 借入 小樽築港区 1965-07-13/火 返却 倶知安区 その後 前照灯副灯取付・北海道仕様切り詰めデフ実施 時期不明('67年頃と思われる) 1968-08-10/土 現在 倶知安区 小沢駅にて972貨レ牽引停車中を撮影 1969 1970年公開の「男はつらいよ 望郷篇」に、寅さんが探していたヤクザ親分の息子の乗務する機関車として出演。函館本線で撮影用の特別列車を組成して撮影しており、運転台内にもカメラが入った。山田洋次監督のインタビューによると、小樽築港区側の配慮によって初期型の当機が選ばれた模様。(公開時期から推測すると、このころに撮影したと思われる) 1969-10-01/水 倶知安区→小樽築港区 1970-03-31/火 現在 小樽築港区 1971-03 現在 第二種休車 小樽築港区 1971-03-30/火 廃車(小樽築港区) 工車407号(鉄道図書刊行会発行の'71/3末現在の国鉄車両配置表及び、鉄道ジャーナル発行の”栄光の機関車C62”に記載ある同日現在の国鉄車両配置表上には第二種休車とあるが誤り)