■ d51 > D512601940-01-22/月 長野工場 NO.5 新製 配属 新潟局 配置 直江津区(着 1/23)(製造原価 ¥33,533,230 現在の価格に換算(某hpには当時の価格とあるが誤り)、 新製時はその約1/300の¥111,777程度と思われる) 1940-01-27/土 使用開始 直江津区 1942-03-15/日 直江津区→長岡区 1947-10-01/水 長岡区→長岡第一区(上越線長岡電化に伴う機関区分割による) 1953-04-01/水 現在 長岡第一区 1959-04-01/水 現在 長岡第一区 1961-08-01/火 長野工場 旋回窓取付(左側) 1965-10 この頃 長岡第一区→直江津区 正確な時期不明 1965-12-26/日 長野工場 旋回窓取付(右側) 1967-08-10/木 長野工場 重油併燃装置(1500ℓ)取付 1967-09-26/火 直江津区→酒田区 この頃 回転式火粉止め取付済 取付時期不明 1971-07-03/土 酒田区→新津区 1972-10-08/日 新津区→岩見沢第一区 1972-11-04/土 苗穂工場 耐寒工事施工・重油併燃装置取外し・前照灯副灯取付・北海道仕様切り詰めデフ実施 1974-03-31/日 同日現在 配置 岩見沢第一 1975-03-31/月 同日現在 配置 岩見沢第一 1976-03-01/月 廃車(岩見沢第一区) 走行距離 2,377,291km 1976-09-28/火 金沢鉄道管理局長と滑川市長との間で無償貸与契約締結 1976-10-01/金 現在 客車6両と共に、東福寺野自然公園内にて滑川SLホテルとして営業 1998-10-01/木 この頃 需要減及び設備老朽化によりSLホテル廃業 2001-09-01/土 この頃 ホテル宿泊施設としてSLと共に保存されていた客車オハ352370+オハフ332193+ナハネ2071+ナハネ2064+オロネ1089解体 2003-04-01/火 この頃 SL+模造客車にて公園内の場所を移し保存 2015-09 現在 東福寺野(とうふくじの)自然公園内に露天で定期的整備をうけつつ模造客車(通称「SLハウス」=有料宿泊施設)と共に保存継続中 屋根なしで整備が劣化に追いつかず腐食・浮き錆びなど劣化が進行中