■ d51 > D512351939-03-15/水 郡山工場 NO.02 新製 配属 東京局 配置 山北区(着 月末)(某資料には'38/12/6付け 新製 配属 仙台局とあるが、別機番D51234の見誤りで間違い) 1943-05 山北区→新鶴見区 山北区最終在籍SLの1輌?(山北区は'43/5/15付けで廃止) 1944-11-03/金 新鶴見区→岡山区(11/5?) 達914号(達は12/18付け)(鉄道公報の移動日の印刷が判読困難) 1946-12-17/火 岡山区→小郡区(某資料には下関区とあるが?) 1947-07-01/火 12:49頃、山陽本線光-下松間を品川発早岐行き8011レ(本機+D51857+客車11輌)の前補機として走行中、線路不良(路盤異常か軌道異常か妨害行為か詳細不明)により機関車2輌・客車6輌が脱線する事故発生 死者15・負傷72 本務機は横転 1947-09-12/金 大鉄局報第5804号 他管内運転事故報 7/1付けの駐軍8011レの事故調査委員会の第一次報告書によると、原因は蛇行運動の異常的進行とある 本機(前捕機)は蛇の川橋梁から約73m進行し(橋梁手前55mから枕木上に脱線した形跡あり)脱線状態で停止した一方で、本務機は脱線転覆 この列車の2時間20分前に245レが現場を通過した際に機関士は大きな動揺を認め非常制動により急停止した事実から線路に何らかの異常があったのは明らか 1947-09-12/金 曲線区間での重連が制限速度を超過して走行する場合に偶発的に発生する可能性があることから、走行時の異常な動揺を感知した場合に関係先への迅速な連絡を怠らないこと、軌道の巡視による保守をより一層徹底すると共に客車列車牽引の前補機付き重連は極力避けることを通知している 1950-09-06/水 小郡区→津和野区 1953-04-21/火 津和野区→出水区 1959-04-01/水 現在 出水区 1965-03-31/水 現在 出水区 1970-10-18/日 出水区→厚狭区 1972-12-01/金 廃車(厚狭区) 工車1179号