■ d51 > D512331939-03-31/金 土崎工場 NO.2 新製 配属 名古屋局 配置 米原区(着 翌月) 1939-04-24/月 使用開始 米原区 1943-03-08/月 米原区→原ノ町区(名古屋局側は移動扱い、仙台局側は借入扱いで3/17付けで移動扱い?) 1944-08 この頃 原ノ町区→長町区 正確な時期不明 1950-04-01/土 現在 長町区 1956-11-01/木 現在 長町区 1962-01-24/水 374レ父の機関士手帳より 1962-02-07/水 374レ父の機関士手帳より 1962-02-28/水 土崎工場 重油併燃装置(3000ℓ)取付 1962-04-01/日 現在 長町区 その後 前照灯副灯取付 正確な時期不明 1962-06-29/金 借入 郡山区 返却日 不明 1962-07-18/水 借入 磐西線管理所 1962-09-01/土 返却 長町区 1967-08-14/月 常磐線電化開業2ヶ月前。貨物260レ牽引。亡父の「機関士乗務日誌」より。 1967-09-13/水 長町区→尻内管理所 その後 盛岡客車区に貸渡 据付ボイラー代用に使用 時期不明 1968-07-10/水 尻内管理所→尻内区(組織変更) 1968-07-31/水 廃車(尻内区) 東北支達30号(この達番は某資料によるが廃車時期に関し長期間適用されているのはありえない)