■ d51 > D512271939-08-12/土 小倉工場 NO.23 新製 配属 門司局 配置 大里区(着 8/26) 1941-06-16/月 大里区→直方区 1941-07-19/土 借入 鳥栖区 1941-08-02/土 返却 直方区 1942-09-28/月 借入 門司区 返却せず 1942-11-11/水 直方区→門司区 1944-01-31/月 門司区→人吉区 1945-08-22/水 12:07頃、肥薩線吉松-實幸間を客806レ(逆本機+客車5輌+代用客車(無蓋貨車)8輌+仮番D5130?)の本務機として吉松120分程度延発にて走行中に、同駅の駅員の阻止をかいくぐって大量に乗り込んだ復員兵(本土決戦に備え薩摩大口に配置されていた第146師団歩兵連隊兵と思われる)(キャブにまで15人が無理やり乗り込んだ)による重量超過のため急勾配の第2山神トンネル内で立往生する事故発生 その後 退行しトンネル外に出たもののトンネル内での煙と熱により死者49(53?)・負傷20(別機番の可能性あり) 1949-08-14/日 人吉区→正明市区 達9号(達は'50/1/11付け)(某資料には8/25付けとあるが誤り)(広島局の'50/8/1現在の配置表上には別機番D51277とあるが、当該機は7/11付けで小樽築港区に移動済であり、正明市区のものは本機番の印刷ミス) 1954-04-01/木 現在 正明市区 この頃 ボイラーを新缶に交換 正確な時期不明 1958-04-01/火 現在 正明市区 1962-11-01/木 正明市区→長門区(改称) 1967-03-31/金 現在 長門区 1968-05-08/水 借入 小郡区 1968-05-28/火 返却 長門区 1972-03-31/金 現在 長門区 1973-03-31/土 現在 第二種休車 長門区 1973-05-24/木 廃車(長門区)