■ d51 > D512221938-12-18/日 小倉工場 NO.18 新製 配属 門司局 配置 大里区(着 12/19) 1938-12-23/金 使用開始 大里区 1941-05-04/日 大里区→直方区 1943-11-27/土 直方区→熊本区 1948-04-01/木 現在 熊本区 1953-04-01/水 現在 熊本区 1962-04-01/日 現在 熊本区 1966-03-31/木 現在 熊本区 1968-04-18/木 小倉工場 全検 1970-03-31/火 現在 熊本区 1971-03-31/水 現在 第一種休車 熊本区 1971-05-14/金 熊本区→南延岡区 1972-12-10/日 第一種休車指定 南延岡区 1973-01-10/水 廃車(南延岡区) 工車1296号 走行距離 2,876,479km 1973-02-20/火 鹿児島鉄道管理局長と那覇市長との間で無償貸与契約締結 1973-02-27/火 鹿児島港からチャーター船により那覇港に出発 1973-03-01/木 那覇港から大型トレーラーにて与儀公園に到着 1973-03-08/木 与儀公園にて除幕式(門司局職員が本土復帰を記念して那覇の小学生を招待したことがきっかけで、鉄道を知らない沖縄の子供にSLを送ろうという運動が起こり、善意の募金1400万円余を集めて那覇港まで海上輸送) 2014-04 現在 与儀公園に露天・柵付きで保存継続中 赤ナンプレ 一時期荒廃していたため計器類の欠損多し、前照灯と煙突と給水過熱器は代用品で屋根がないため回期間が長い整備が劣化に追いつかず保存状態は並み 沖縄に保存された当時の時代背景もすっかり遠い昔の話になり今となっては保存の必然性が希薄で惰性で残っている感が否めない