■ d51 > D51211936-03-24/火 汽車製造大阪 NO.1378 新製 配属 東京局 配置 山北庫(着 4/2) 使用開始 1936-04-14/火 時刻不明、御殿場線御殿場駅を下り客909レの牽引機として発車する際に、空気圧縮機不調のため前途運転不能と判断して山北区より救援機を仰ぎ60分延発する事故発生 1936-06-09/火 D50(D50347)との性能比較試験を同年6/12にかけて東海道本線国府津ー品川及び御殿場線山北-沼津間で実施、D51の炭水消費効率総じて機関車効率の改善を認めた 1936-09-01/火 山北庫→山北区(職制変更) 1940-03-31/日 現在 山北区 1943-04-17/土 山北区→新鶴見区 1947-04-01/火 現在 新鶴見区 1951-04-11/水 借入 原ノ町区 返却せず 1951-05-31/木 新鶴見区→原ノ町区 達261号(達は'51/5/31付けだが実移動日とは一致しない可能性あり) 1953-09-01/火 第一種休車(保留車)指定 原ノ町区 1953-09-30/水 第一種休車(保留車)指定解除 原ノ町区 1958-04-01/火 現在 原ノ町区 1962-02-17/土 294レ父の機関士手帳より 1963-04-01/月 現在 原ノ町区 1967-09-30/土 原ノ町機関区にて、機留中。当日は、C62によるさよなら運転があり、機関区職員から、翌日10/1、水戸へ回送とのことであった。当時のメモによる。 1967-11-25/土 借入 水戸区 この頃 前照灯副灯取付 正確な時期不明 1968-01-14/日 返却 原ノ町区 1968-02-01/木 借入 水戸区 返却日 不明 1968-03-20/水 原ノ町区→平区 1968-10-01/火 平区→新小岩区 1970-03-24/火 東京23区内SL最終定期仕業 総武本線越中島支線さよなら貨物874レ牽引(午前中には房総東線上り貨レ2184レ(蘇我ー新小岩操間)の始発駅蘇我、午後は本レ(貨877レ(新小岩操ー越中島間)の折り返し)始発駅越中島でそれぞれさよなら式典実施) 1970-03-24/火 越中島貨物線蒸機さよなら列車牽引 新小岩区でさよなら式 RF1970-6掲載 1970-04-09/木 廃車(新小岩区)