■ d51 > D512091939-07-31/月 浜松工場 NO.034 新製 配属 名古屋局 配置 浜松区 1945-11-23/金 浜松区→多治見区 1950-04-01/土 現在 多治見区 1950-06-24/土 15:50頃、中央本線武並ー大井(現 恵那)間を下り稲沢操発塩尻行き貨689レ(前補機/機番不明+本機+貨車48両)の本務機として走行中に築堤の崩壊に遭遇、前補機第1・2動輪脱線、本機は脱線横転し築堤から落下、貨車24両脱線転覆する事故発生 日本ニュース'50年/7月号に事故シーンあり 1955-10-04/火 多治見区→稲沢第一区 1958-12-28/日 浜松工場 清罐剤送入装置取付 1961-03-17/金 浜松工場 運転室換気装置取付 1961-04-01/土 現在 稲沢第一区 1966-03-31/木 現在 稲沢第一区 1969-11-07/金 長野工場 全検 1971-03-31/水 長工式集煙装置を装備し亀山停車中を撮影 1971-04-07/水 関西本線弥富で長工式集煙装置を付けているのを確認。 1971-04-29/木 稲沢第一区→中津川区 この頃 長工式集煙装置取付 正確な時期不明(3月の時点で取付済) '71/2/28現在の走行距離 2,144,252.8km 1971-11-15/月 長野工場 中検B 1972-08-31/木 長野工場 中検A 1973-05-23/水 本機最終仕業 A10・A11 1973-05-26/土 第一種休車指定 中津川区(実機は長野工場にて留置) 1973-07-20/金 廃車(中津川区) 1974-08-07/水 長野鉄道管理局長と伊那市長との間で無償貸与契約締結 1988-08-01/月 現在 伊那公園にて保存 長工式集煙装置取外し済 2013-01 現在 伊那公園に露天・柵付きで定期的整備をうけつつ保存継続中 赤ナンプレ キャブ窓ガラス欠損・塗装は厚塗りでケレン未処理・屋根がないので劣化に整備がおいついていないため保存状態は並み 伊那電気鉄道として建設され開業時から電化していた飯田線沿線に蒸気機関車はそぐわない