■ d51 > D511791939-01-21/土 日立製作所笠戸NO.1046 新製 配属 名古屋局 配置 敦賀区 使用開始 1944-05 この頃 敦賀区→敦賀区今庄支区(本支区は1896/7/15付けの官鉄北陸線敦賀-福井間開業に併せて敦賀庫今庄駐泊所として開設したと思われるが、いつ分庫に昇格したか不明) 正確な時期不明 1947-11 この頃 敦賀区今庄支区→今庄区(昇格) 正確な時期不明('47/10〜12の間) 1952-03-01/土 現在 今庄区 その後 重油併燃装置(1500ℓ)取付 時期不明('52/3/2〜9/30の間)・敦賀式集煙装置取付 時期不明('53/4/2〜8/31の間) 1957-11-01/金 現在 今庄区 1962-01 この頃 今庄区→敦賀第一区 正確な時期不明 今庄区最終在籍SLの1輌?(今庄区の廃止は'62/6/9だが、機関車は事前に移動) 1962-06 この頃 敦賀第一区→金沢区 正確な時期不明(北陸本線北陸トンネル開通・新線切替・田村-福井間交流電化による) その後 敦賀式集煙装置取外し 時期不明 1964-03-26/木 金沢区→長野区 その後 長工式集煙装置取付・デフ検査用窓切取り 時期不明 1966-07-25/月 長野区→長野運転所(組織変更) 1970-02-04/水 長野運転所→稲沢第一区 その後 長工式集煙装置取外し 時期不明 1970-02-04/水 移動 長野→稲沢第一 1970-03-19/木 関西本線朝明で長工式集煙装置装備にて貨289レ牽引を撮影 1970-10-08/木 稲沢第一区→米子区 その後 後藤式集煙装置取付(鷹取式に似た後期型) 時期不明 1972-03-18/土 米子区→新見区 第一種休車指定(鉄道ピクトリアル及び鉄道ファン車両のうごき欄には10/1付けの移動とあるが?) 1972-11-21/火 廃車(新見区)