■ d51 > D511671939-03-25/土 日本車輌名古屋 NO.691 新製 配属 仙台局 配置 盛岡区(着 4/12) 使用開始 1943-03-31/水 現在 盛岡区 1945-12-16/日 盛岡区→下関区 達77号(達は'46/2/18付け)(某資料には'46/2/6付けとあるが誤り) 1946-10-13/日 下関区→柳井区 1946-12-21/土 柳井区→広島第二区 1948-09-29/水 広島第二区→旭川区 達557号(達は11/1付け)(某資料には10/14付けとあるが誤り) 1950-08-25/金 苗穂工場 ボイラーをD51309のものと交換 1953-04-01/水 現在 旭川区 1953-12 運転室特別整備のモデル機として出場。密閉キャブ化の試験と推定される。その後1956年12月に再整備。この時標準的な密閉キャブになったと推定。苗穂工場機関車課資料による 1956-02-24/金 苗穂工場 耐寒工事施工 1958-04-01/火 現在 旭川区 1963-04-01/月 現在 旭川区 1968-03-31/日 現在 旭川区 この頃 ギースルエジェクター取付・前照灯副灯取付・北海道仕様切り詰めデフ実施 正確な時期不明 1973-01-24/水 旭川区→遠軽区 1974-03-31/日 同日現在 配置 遠軽 1974-07-06/土 廃車(遠軽区)(某資料には旭川区とあるが誤り)