■ d51 > D511651939-03-22/水 日本車輌名古屋 NO.689 新製 配属 東京局 配置 大宮区(着 4/15) 1940-10-06/日 借入 水戸区 返却せず 1941-02-07/金 大宮区→水戸区 1947-04-01/火 現在 水戸区 1952-04-01/火 現在 水戸区 1957-11-01/金 現在 水戸区 1962-10-01/月 水戸区→平区 1964-10-30/金 平区→池田区(着 11/2) 達47号(達は'65/2/16付け)(鉄道ピクトリアズ vol.167の車両のうごきには水戸区から移動とあるが誤り) その後 耐寒工事施工 時期不明 1966-10-06/木 池田区→鷲別区 1967-12-04/月 苗穂工場 旋回窓取付 この頃 前照灯副灯取付・北海道仕様切り詰めデフ実施 正確な時期不明 1970-03-31/火 現在 鷲別区 1973-12-14/金 鷲別区→遠軽区(着 12/15) 1974-03-31/日 同日現在 配置 遠軽 1975-03-31/月 同日現在 配置 遠軽 1975-04-24/木 遠軽区→岩見沢第一区 1976-03-01/月 廃車(岩見沢第一区) 走行距離 2,615,653km 1977-12-03/土 金沢鉄道管理局長と富山県福光町長との間で無償貸与契約締結 1978-01-01/日 現在 旧福光小学校体育館敷地にて保存 その後 敷地が福光公園の一部となる 2014-04 現在 福光公園に屋根つき・柵付き・エントランス付きで定期的整備をうけつつ保存継続中 赤ナンプレ キャブ内の出入り自由のため盗難による計器類の欠損あるが、保存状態は良 2004年に福光町は近在の町村と合併し南砺市に変わったが、少子高齢化が急激に進む地域に変わりなくこの保存の管理維持を切に願う