本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
機関車データベース
デゴイチよく走る! > 機関車DB > d51 > D51163

d51 > D51163
1939-03-19/日日本車輌名古屋 NO.687 新製 配属 仙台局 配置 福島区(着 4/6) 使用開始
1942-03-05/木福島区→小郡区
1945-01-27/土借入 福井区 返却日 不明(某資料には移動とあるが?)
1946-01-02/水借入 柳井区 返却日 不明(某資料には移動とあるが?)
1947-03-01/土現在 小郡区(仙台局の'47/9/1付け〜'48/2/1付けの配置表上にも盛岡区一戸支区(その後 一戸区に昇格)に本機番が在籍の記載があるが、別機番D5163の手書き記載時の転記ミス)
1948-05-29/土小郡区→追分区 達325号(達は7/6付け)(某資料には6/10とあるが?)
1949-10-13/木追分区→小樽築港区
1950-10-31/火苗穂工場 ボイラーをD51167のものに交換・耐寒工事施工 
1953-04-01/水現在 小樽築港区
1954-01-23/土苗穂工場 重油併燃装置(680ℓ)取付 この頃 キャブ密閉化 正確な時期不明
1957-10-13/日小樽築港区→新得区 
1959-09-21/月苗穂工場 運転室特別整備 この頃 煙室扉に焼損防止用通気穴穿孔 正確な時期不明
1962-04-01/日現在 新得区
1962-08-11/土借入 旭川区
1962-08-17/金返却 新得区
1963-04-02/火苗穂工場 補助排障器取付
1966-10-01/土新得区→岩見沢区
1967-04-27/木岩見沢区→長万部区
1967-05-30/火苗穂工場 第一缶胴交換 この頃 前照灯副灯取付・北海道仕様切り詰め実施 正確な時期不明
1973-09-10/月廃車(長万部区) 工車719号?(某資料には工車719/720号とあるが、複数の達による決裁はありえないし、この時代に支社違いの車両を管轄越えてまとめて一緒にすることは考えにくい) 
1978-03現在 長万部区で留置(保存先を探していたと思われる) その後 保存先の目途がたたず解体 時期不明

デゴイチよく走る! > 機関車DB > d51 > D51163

広告ポリシー