本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
機関車データベース
デゴイチよく走る! > 機関車DB > d51 > D5115

d51 > D5115
1936-03-05/木汽車製造大阪 NO.1372 新製 配属 大阪局 配置 吹田庫(着 3/19)
1936-03-23/月使用開始 吹田庫
1936-07この頃 吹田庫→鷹取庫 正確な時期不明
1936-09-01/火鷹取庫→鷹取区(職制変更)
1940-09-22/日鷹取区→岩見沢区(函館揚陸 9/26)
1940-10-03/木苗穂工場 耐寒工事施工
1946-04-01/月現在 岩見沢区
1951-03-01/木現在 岩見沢区
1953-02-10/火事故(某資料による 詳細不明) その後 苗穂工場で復元する際、煙室前端下部角型に改造(単に保護覆いがそういう形になっているだけ? 某資料ではボイラー交換の可能性を示唆しているが?)
1954-09-26/日時刻不明、室蘭本線栗山-栗岡間を貨レ(番号不明)の牽引機として走行中に洞爺丸事故の誘因にもなった台風15号の豪雨による崩落土砂に乗上げ脱線転覆する事故発生 死者1
1957-11-01/金現在 岩見沢区
1959-02-09/月苗穂工場 運転室特別整備(キャブ密閉化を含む)
1963-04-01/月現在 岩見沢区 その後 前照灯副灯取付・北海道仕様切り詰めデフ実施 時期不明('67年頃と思われる)
1968-10-01/火岩見沢区→岩見沢第一区(函館本線滝川電化により機関区分割のため)
1974-03-31/日現在 岩見沢第一区
1974-03-31/日同日現在 配置 岩見沢第一
1975-03-31/月現在 第二種休車 岩見沢第一区
1975-03-31/月同日現在 配置 岩見沢第一
1975-05-06/火廃車(岩見沢第一区)

デゴイチよく走る! > 機関車DB > d51 > D5115

広告ポリシー