■ d51 > D51131936-03-31/火 川崎車輌兵庫NO.1655 新製 配属 広島局 配置 広島庫(某資料には配属 札幌局 配置 不明(札幌局管内)とあるが誤り) 1936-04-27/月 使用開始 広島庫(某資料には配置不明(札幌局管内)とあるが誤り) 1936-09-01/火 広島庫→広島区(職制変更) 1937-12 広島区→小樽築港区 達1253号(達は12/18付け) 1938-03-24/木 小樽築港区→追分区 1939-09-13/水 追分区→岩見沢区 1945-04-01/日 現在 岩見沢区 1951-03-01/木 現在 岩見沢区 1957-11-01/金 現在 岩見沢区 この頃 キャブ密閉化 正確な時期不明 1962-08-31/金 苗穂工場 第二缶胴交換 1963-04-01/月 現在 岩見沢区 1968-10-01/火 岩見沢区→岩見沢第一区(函館本線滝川電化により機関区分割のため) この頃 前照灯副灯取付・北海道仕様切り詰めデフ実施 正確な時期不明 1972-07-24/月 臨急客「狩勝52号」8420レ(札幌ー岩見沢間)を牽引、この時期すでにこの区間は電化済みで定期客レはEL牽引だったが、輌数に余裕がなく繁忙期の臨急牽引にはSLが充当されることが少なくなかった 1973-11-30/金 廃車(岩見沢第一区) 工車1106号