■ d51 > D511151938-07-27/水 川崎車輌兵庫NO.1940 新製 配属 大阪局 配置 亀山区(着 8/11) 使用開始 1944-12-31/日 亀山区→区名不明(新潟局管内) 達42号(達は'45/1/17付け) 1945-10-31/水 区名不明(新潟局管内)→福知山区 達296号(達は11/29付け) 1947-05-23/金 20:58頃、福知山線宝塚駅1番線に貨489レの牽引機として3分延着後、貨車8輌をもって貨物線に留置の貨車4輌と連結を試みるも曲線がきつく不能、よって約1輌を押込み連結後に引上げたところ後部から3輌目が第14号転轍器付近で異線に進入し貨車3輌が脱線する事故発生 原因は転轍手が以前の手押し入換の際の転轍器転換を失念(大鉄局報'47/5/28付け第5712号に「福知山区」所属 C51225とあるが本機番の印刷ミスと思われる) 1947-07-09/水 00:53頃、山陰本線福知山駅に貨593レ(本機+現車28輌、換算25.5輌)の牽引機として到着後、前から15輌目のワ2237(竜華発後藤行き)第3、4位の車軸に発熱あるのを発見しこれを解放する事故発生 原因は竜華検車区での臨検時に給油具点検を欠き軸箱破損及び糸屑詰込方が不具合だったことを発見できなかったもの 1949-06-30/木 07:45頃、山陰本線山家駅を貨580ㇾ(本機+現車28輌、換算51.2輌)の牽引機として定発の際に、圧縮機蒸気弁室蓋に割損が生じたため前途走行不能と判断し救援機を仰ぎ103分延発する事故発生 原因は検査掛の検査不備 1950-04-01/土 現在 福知山区 1955-08-01/月 現在 福知山区 1959-07 この頃 福知山区→吹田第一区 正確な時期不明 その後 デフ取外し・動力逆転機取付 時期不明('62/12には既にデフ取外し済み) 1964-04-01/水 現在 吹田第一区 入換専用機 1969-09-24/水 廃車(吹田第一区) 関西支達乙13号