■ d51 > D511141938-07-26/火 川崎車輌兵庫NO.1939 新製 配属 大阪局 配置 亀山区(着 8/11) 使用開始 1945-01-06/土 亀山区→区名不明(新潟局管内) 達108号(達は2/17付け) 1945-04-02/月 区名不明(新潟局管内)→区名不明(仙台局管内) 達16号(達は5/25付け) 1945-12-17/月 区名不明(仙台局管内)→小郡区 達77号(達は'46/2/18付け)(某hpには’46/12/31現在 福知山区とあるが? 貸渡しの可能性はゼロではない なお、'47/3/1現在 小郡区) 1949-10-01/土 現在 小郡区 1950-05-01/月 現在 第一種休車 小郡区 1950-08-01/火 現在 小郡区 1950-08-04/金 小郡区→鳥取区 1952-07-13/日 借入 名寄区 返却せず 1952-09-06/土 借入 函館区(実機は名寄区から横移動) 返却せず 1952-09-25/木 鳥取区→函館区 達683号(達は'52/11/26付け) その後 耐寒工事施工 時期不明 1957-11-01/金 現在 函館区 その後 キャブ密閉化 時期不明 1958-03-15/土 第一種休車(棚上)指定 函館区 その後 第一種休車(棚上)指定解除 時期不明 1958-11-02/日 第一種休車(棚上)指定 函館区 1959-04-01/水 現在 第一種休車(棚上)継続中 函館区 その後 第一種休車(棚上)指定解除 時期不明 1960-04-01/金 現在 函館区 1964-10-01/木 函館区→長万部区 その後 前照灯副灯取付・北海道仕様切り詰めデフ実施 時期不明('67年頃と思われる) 1969-03-01/土 第一種休車指定 長万部区 1969-03-27/木 廃車(長万部区) 北支達12号