■ d51 > D5111271944-09-18/月 日本車輌名古屋 NO.1316 新製 配属 名古屋局 配置 多治見区(着 9/29) 1944-11-11/土 使用開始 多治見区 1945-05-05/土 稲沢区 六検 入場 1945-05-22/火 稲沢区 六検 出場 1945-11-20/火 浜松工機部 局部修繕(六検) 入場 1945-12-01/土 浜松工機部 局部修繕(六検) 出場 1946-07-23/火 稲沢区 六検 入場 1946-08-10/土 稲沢区 六検 出場 借入 中津川区(実機は横移動) 1946-09-07/土 浜松工機部 臨時局部修繕 入場 給水温め器取付(9/11) 1946-09-13/金 浜松工機部 臨時局部修繕 出場 1946-09-14/土 返却 多治見区 1946-09-21/土 借入 福井区 1946-12-24/火 返却 多治見区 1947-01-09/木 借入 中津川区 1947-03-28/金 稲沢区 六検 入場 1947-03-28/金 返却 多治見区 1947-04-13/日 稲沢区 六検 出場 1948-03-03/水 多治見区→上諏訪区 1948-05-29/土 上諏訪区→中津川区 1948-06-19/土 稲沢区 六検 入場 1948-06-29/火 稲沢区 六検 出場 1948-10-01/金 日本車輌名古屋 局部修繕 入場 1948-10-21/木 日本車輌名古屋 局部修繕 出場 戦時形装備の改装工事 炭水車をD511079のものと交換 1948-12-22/水 稲沢区 六検 入場 1948-12-30/木 稲沢区 六検 出場 1949-01-06/木 浜松工機部 臨時局部修繕 入場 1949-01-10/月 浜松工機部 臨時局部修繕 出場 1949-06-02/木 稲沢区 六検 入場 1949-06-14/火 稲沢区 六検 出場 浜松工機部 臨時局部修繕 入場(実機は稲沢区から横移動) 1949-06-24/金 浜松工機部 臨時局部修繕 出場 1949-06-29/水 中津川区→高知区(着 6/30) 達191号(達は7/20付け) 1950-01-17/火 多度津工機部 乙修繕 入場 1950-01-26/木 多度津工機部 乙修繕 出場 1950-07-24/月 多度津工機部 丙修繕 入場 1950-08-02/水 多度津工場 丙修繕 出場 1950-12-13/水 多度津工場 甲修繕 入場 1950-12-25/月 多度津工場 甲修繕 出場 1951-06-27/水 多度津工場 丙修繕 入場 1951-07-05/木 多度津工場 丙修繕 出場 1952-02-14/木 多度津工場 乙修繕 入場 1952-02-26/火 多度津工場 乙修繕 出場 重油併燃装置(680ℓ)取付(2/23) 1952-05-19/月 多度津工場 臨時修繕 入場 主台枠亀裂修繕 1952-05-22/木 多度津工場 臨時修繕 出場 1952-08-12/火 多度津工場 丙修繕 入場 1952-08-20/水 多度津工場 丙修繕 出場 罐圧を15kg/㎠に変更 1953-02-20/金 多度津工場 乙修繕 入場 1953-02-25/水 多度津工場 缶胴に手摺取付 1953-02-28/土 多度津工場 乙修繕 出場 1953-09-16/水 多度津工場 丙修繕 入場 1953-09-26/土 多度津工場 丙修繕 出場 多度津式集煙装置改造 重油併燃装置増強(1500ℓ)・粘着重量増大化工事(コンクリート死重搭載)(9/22) 1953-09-26/土 多度津工場 丙修繕 出場 1954-05-18/火 多度津工場 甲修繕 入場 1954-05-28/金 多度津工場 甲修繕 出場 運転室雨樋取付・缶胴手摺改造(5/26) 1954-12-14/火 多度津工場 丙修繕 入場 1954-12-18/土 多度津工場 丙修繕 出場 1955-05-07/土 多度津工場 臨時修繕 入場 左シリンダ交換 1955-05-10/火 多度津工場 臨時修繕 出場 1955-08-01/月 現在 高知区 1955-08-20/土 多度津工場 乙修繕 入場 1955-08-26/金 多度津工場 乙修繕 出場 1956-03-10/土 多度津工場 丙修繕 入場 1956-03-16/金 多度津工場 丙修繕 出場 1956-05-01/火 現在 第一種休車 高知区 1956-10-07/日 多度津工場 臨時修繕 入場 1956-10-16/火 多度津工場 臨時修繕 出場 ボイラーを新缶に交換(10/16) 1957-03-07/木 多度津工場 乙修繕 入場 1957-03-12/火 多度津工場 乙修繕 出場 1957-10-01/火 多度津工場 丙修繕 入場 1957-10-08/火 多度津工場 丙修繕 出場 1958-05-07/水 多度津工場 甲修繕 入場 1958-05-15/木 多度津工場 甲修繕 出場 1959-11-30/月 多度津工場 丙修繕 入場 1959-12-05/土 多度津工場 丙修繕 出場 1960-03-03/木 高知区→米子区 達268号(達は5/14付け) その後 多度津式集煙装置を後藤式集煙装置に交換 時期不明 1960-08-10/水 後藤工場 乙修繕 入場 1960-08-18/木 後藤工場 乙修繕 出場 1960-10-24/月 米子区→松本区(着 10/25) 借入 長野区(実機は米子区から横移動) 返却せず 1961-04 この頃 松本区→長野区 正確な時期不明 1961-11-04/土 長野工場 乙修繕 入場 1961-11-11/土 長野工場 旋回窓取付 1961-11-11/土 長野工場 乙修繕 出場 1962-06-01/金 長野工場 丙修繕 入場 1962-06-07/木 長野工場 丙修繕 出場 1963-01-16/水 長野工場 甲修繕 入場 1963-01-25/金 長野工場 甲修繕 出場 1963-09-06/金 長野工場 丙修繕 入場 1963-09-13/金 長野工場 丙修繕 出場 後藤式集煙装置を長工式集煙装置に交換 1963-10-04/金 長野区→稲沢第一区 1964-06-29/月 長野工場 乙修繕 入場 1964-07-08/水 長野工場 乙修繕 出場 長工式集煙装置取外し 1964-11-03/火 長野工場 臨時修繕 入場 1964-11-08/日 長野工場 臨時修繕 出場 1966-01-05/水 長野工場 乙修繕 入場 1966-01-11/火 長野工場 乙修繕 出場 1966-07-10/日 稲沢第一区→滝川区(着 7/11) 1966-09-02/金 苗穂工場 臨時修繕 入場 1966-09-06/火 苗穂工場 臨時修繕 出場 耐寒工事施工 1966-11-21/月 苗穂工場 甲修繕 入場 1966-11-30/水 苗穂工場 甲修繕 出場 踏段改造工事(11/29) 1967-08-10/木 苗穂工場 中検A 入場 1967-08-16/水 苗穂工場 中検A 出場 前照灯副灯取付 1968-03-19/火 苗穂工場 中検B 入場 1968-03-26/火 苗穂工場 中検B 出場 1968-12-21/土 苗穂工場 中検A 入場 1968-12-27/金 苗穂工場 中検A 出場 1969-10-28/火 苗穂工場 中検B 入場 1969-10-30/木 苗穂工場 中検B 出場 1970-03-31/火 現在 滝川区 1971-11-09/火 苗穂工場 中検A 入場 1971-11-15/月 苗穂工場 中検A 出場 1972-04-05/水 苗穂工場 臨時検査 入場 1972-04-10/月 苗穂工場 臨時検査 出場 1972-10-11/水 苗穂工場 中検B 入場 1972-10-18/水 苗穂工場 中検B 出場 1973-08-14/火 苗穂工場 中検A 入場 1973-08-20/月 苗穂工場 中検A 出場 1974-03-31/日 同日現在 配置 滝川 1974-08-15/木 苗穂工場 全検 入場 1974-08-27/火 苗穂工場 全検 出場 1975-03-31/月 同日現在 配置 滝川 1975-08-29/金 苗穂工場 中検A 入場 1975-09-08/月 苗穂工場 中検A 出場 1975-11-07/金 滝川区→岩見沢第一区 1975-12-14/日 第二種休車指定 岩見沢第一区(実機は追分区にて留置) 1976-03-01/月 廃車(岩見沢第一区) 工車1059号 走行距離 1,614,290.8km 工場入出場日・移動日の一部及び修繕内容等は蒸気機関車ex vol.51掲載の本機履歴簿による