■ d51 > D5111021944-07-17/月 日本車輌名古屋 NO.1291 新製 配属 東京局 配置 新鶴見区(着 8/8) 1949-07-01/金 現在 新鶴見区 1950-02-09/木 大宮工機部 給水温め器取付 1952 この頃の長岡駅到着シーンが「鉄路の昭和史03」に収録されている。改装前の変形煙室扉が確認できる。 1953-10-21/水 借入 大宮区 1954-03-03/水 返却 新鶴見区 1954-08 この頃 第一種休車指定 新鶴見区 正確な時期不明 1954-09-13/月 第一種休車指定解除 新鶴見区 この頃 ボイラーを新缶に交換 正確な時期不明 1954-09-14/火 借入 大宮区 1954-09-28/火 返却 新鶴見区 1954-10-13/水 新鶴見区→平区(着 10/14) 1958-04-13/日 平区→水戸区 1962-04-01/日 現在 水戸区 1965-03-20/土 水戸区→岩見沢区(着 3/21)(鉄道ピクトリアル vo.172の車両のうごきには平区からの移動とあるが誤り) この頃 前照灯をLP405に交換(副灯を本灯に変更?)・副灯なし 1965-11-18/木 苗穂工場 耐寒工事施工 その後 前照灯LP403化・前照灯副灯LP405取付 時期不明 1968-10-01/火 岩見沢区→岩見沢第一区(函館本線滝川電化により機関区分割のため) 1969-10-28/火 廃車(岩見沢第一区) 北支達42号(達は11/7付け)