■ d51 > D5110541944-05-31/水 日立製作所笠戸NO.1837 新製 配属 不明 配置 不明 変形テンダー(前側上部の鉄板を省略?) 1946-04-01/月 現在 亀山区 1946-09-04/水 10:45頃、関西本線奈良駅に303レ(D50275+本機+客車)の次位補機として12分延着の後に、機関車重連で客車から分離し入区しようと下り引上げ線に進入した際、第27号イ転轍器轍叉部で次位の本機先輪1軸・動輪2軸脱線する事故発生 原因は8番分岐のリード半径が重連通過には急すぎたためで以後同分岐への重連進入を禁止 1948-10-21/木 11:10頃、関西本線加太駅を客104レ(現車8輌、換算28輌)の牽引機として定発し起点68.539mの第一榎切踏切を通過の際に踏切警手が遮断機を下ろすのが遅れ横断を始めた貨物自動車と衝突する事故発生 機関車と貨物自動車が破損、負傷3 当時は警手が目視による自己判断で遮断機昇降を手動操作していた(関町越川の聚落沿いの旧大和街道で当時は有人踏切だった) 1952-04-01/火 現在 亀山区 油ポンプ三連式取付済 取付時期不明 1957-11-01/金 現在 亀山区 その後 鷹取式集煙装置取付・重油併燃装置(1500ℓ)取付 時期不明('59年頃) 1962-08-01/水 亀山区→奈良区 1965-04-01/木 奈良区→奈良運転所(組織改正) 1969-03-31/月 現在 奈良運転所 その後 鷹取式集煙装置を後藤式集煙装置に交換(鷹取式に似た後期型)? 時期不明 1973-10-11/木 奈良運転所→長門区 1974-11-18/月 廃車(長門区)