■ d51 > D5110321944-09-29/金 三菱重工業三原NO.450 新製 配属 仙台局 配置 不明(某資料には門司区とあるが誤り)(着 9/30) カマボコドーム 1944-10-01/日 使用開始 区名不明(仙台局管内)(某資料には門司区とあるが誤り) 1945-10-31/水 区名不明(仙台局管内)→門司区 達296号(達は11/29付け) 1950-04-01/土 現在 門司区 1956-02-26/日 門司区→南延岡区(着 2/27) 達398号(達は6/21付け) この頃 試験的に集煙装置取付、効果なく短期間で撤去 詳細不明 1957-01-12/土 鹿児島工場 前照灯LP403 1957-09-10/火 鹿児島工場 ボイラーを新缶に交換・消煙装置取付 1962-04-01/日 現在 南延岡区 1968-03-31/日 現在 南延岡区 1972-10-21/土 鹿児島工場 全検 1974-01-22/火 第一種休車指定 南延岡区 1974-11-07/木 廃車(南延岡区) 工車977号 南延岡区及び大分局管内最終在籍SLの1輌 1975-03-23/日 湯布院町に建設中のSLホテルで工事中に寝台車2両が失火により焼失 1975-05-20/火 当初の開業予定(4/15)から約1ヵ月遅れで開業(A寝台オロネ10×3両と本機) 由布院ねむの木キャンプ場にて保存 1975-11-01/土 大分鉄道管理局長と大分県湯布院町長との間で無償貸与契約締結 1990-01-01/月 この頃 SLホテル廃業 跡地に放置 1990-08-01/水 現在 由布院町中央児童公園に移設して保存 2005-10-01/土 由布院町は町村合併により由布市に昇格 同じ場所(由布市湯布院町)で保存継続 2015-03 現在 中央児童公園に露天で保存継続中 赤ナンプレ 10年ほど整備が放棄されており(その前も荒廃して約10年ほど放置だった 2005年頃の整備も簡易な最低限の再塗装のみ)、屋根もないため雨だれ跡・浮き錆び・腐食三拍子あり 後照灯欠損・キャブ及び炭水車ナンプレ欠損・キャブ窓ガラス欠損・キャブ内の計器類も欠損多く(荒廃後に鉄柵取付たが補修はせず)保存状態はワースト10に入る 行政のやる気のなさが恥ずかしい 整備は放棄するも煙室扉と炭水車上部に昇降防止柵を設置しているのもあさましい 2019-03 岩下コレクションに移設