本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
機関車データベース
デゴイチよく走る! > 機関車DB > d51 > D511020

d51 > D511020
1944-07-31/月三菱重工業三原NO.438 新製 配属 大阪局 配置 亀山区(着 9/14)
1946-03-24/日時刻不明、東海道本線梅小路駅で入換機(機番不明)が無火回送の本機を逆向きで東4番線に押し込もうとした際、第24号転轍器上で炭水車第一位台車第2軸が脱線する事故発生 原因は同じ箇所で実験を重ねたところ炭水車空車時に軽量のため中間緩衝バネが強すぎて競りあがりを生じるものと判明
1946-08-29/木17:31頃、草津線深川(現 甲南)駅(某資料には関西本線とあるが誤り)駅に433レ(現車8輌、換算27.5輌)の牽引機として進入し制動をかけたところ、機関部と炭水車が分離する事故発生 原因は給水温め器交換のため8/1付けで汽車製造に入場時、炭水車点検も実施したがその際に中間引張棒前接合ピン劣化のまま再装着したため割損したもの
1946-09-03/火12:18頃、関西本線島ヶ原駅を302レ(本機+現車6輌、換算27輌)の牽引機として10分延発しようとした際に、左シリンダが放気状態となり前途運行不能と判断 新堂より354レの補機を救援機として迎え78分延発する事故発生 原因はカム装置不具合により給油不十分となった右側ピストン体破損のため
1947-12-20/土06:18頃、関西本線木津駅5番線に貨369レ(本機+現車33輌、換算62.6輌)の牽引機として3分延着予定で進入の際に第11号転轍器付近で前から22輌目のワム13741前寄り1軸が期間内に脱線する事故発生 原因は急曲線上の注入松材の枕木腐朽による軌間拡大
1950-04-01/土現在 亀山区
1955-08-01/月現在 亀山区
1957-08-31/土鷹取工場 ボイラーを新缶に交換
1958-10-23/木鷹取工場 前照灯LP403
1960-04-01/金現在 亀山区
1965-03-31/水現在 亀山区 この頃 鷹取式集煙装置取付 正確な時期不明 その後 後藤式集煙装置に交換(鷹取式に似た後期型) 時期不明('69/10以降と思われる)
1967-11-29/水借入 竜華区
1967-12-10/日返却 亀山区
1969-01-12/日借入 竜華区
1969-01-31/金返却 亀山区
1969-12-05/金借入 竜華区
1969-12-28/日返却 亀山区
1970-11第二種休車指定 亀山区
1971-03-08/月廃車(亀山区) 工車250号

デゴイチよく走る! > 機関車DB > d51 > D511020

広告ポリシー