■ d51 > D5110011944-04-13/木 三菱重工業三原NO.419 新製 配属 新潟局 配置 長岡区(着 月末) 船底テンダー・カマボコドーム 1944-05 長岡区→坂町区 1949-11-01/火 現在 坂町区 1950-04-01/土 現在 特別休車 坂町区 1950-09 この頃 特別休車指定解除 坂町区→長岡第一区 正確な時期不明 1955-08-01/月 現在 長岡第一区 この頃 ボイラーを新缶に交換 正確な時期不明 1959-04-01/水 現在 長岡第一区 1963-04-01/月 現在 長岡第一区 1964-04-01/水 現在 第一種休車 長岡第一区 1965-03-31/水 現在 長岡第一区 1966-12 長岡第一区→直江津区 1967-08-01/火 直江津区→新津区 1972-09-23/土 羽越本線電化記念SLさよなら三重連客レ(D5163+D51443+本機+PC)牽引本務機 新津-坂町間 1972-10-03/火 羽越本線定期SL運用最終機 前日の貨レの戻りとして単回にて新津区に帰区 1972-10-15/日 新津区→木曽福島区 その後 長工式集煙装置取付 時期不明 1973-03-20/火 現在 第一種休車 木曽福島区 庫内無火留置 ナンプレ白ペンキ 1973-09-20/木 廃車(木曽福島区)(7/1?) 走行距離 1,080,612km 1973-12-10/月 長野鉄道管理局長と更埴市長との間で無償貸与契約締結 1974-12-01/日 現在 更埴市民体育館(その後千曲市合併により更埴体育館に改称)にて保存 わずか1か月程度しか使用しなかった長工式集煙装置を取り外さずにそのまま装着 2003-09-01/月 更埴市は市町村合併により千曲市に改称したため、更埴市民体育館は更埴体育館に改称(某hpに更科市体育館とあるが誤り そんな市は存在しない) 2015-04 現在 更埴体育館に露天で定期的整備をうけつつ保存継続中 赤ナンプレから標準仕様に変更(盗難?) 前照灯・後照灯共にガラスおよび電球欠損 屋根がないうえに回帰期間が長い整備のため厚塗り塗装だが、ケレン未処理のうえにうまくないので塗りむらあり・腐食箇所も未補修あり キャブ内も立入り自由のため計器類の欠損あり 保存状態は並み 2015-12 2007/12からクリスマスシーズンに毎年実施していた千曲商工会議所青年部主催の本機を使ったSLイルミネーション事業が、耐震対策・防災拠点がらみの新市庁舎・新体育館建設に伴いラストイヤーとなる(本機をどうするかは不明だが、現在地からの撤去は必至と思われる) 2017-08 この頃 行政により解体(公共施設改築がらみで厄介者をうまく口実つけて処理した模様)