■ c59 > C59351941-09-17/水 汽車製造大阪 NO.2127 新製 配属 名古屋局 配置 浜松区(某資料には 配属 広島局 配置 下関区とあるが誤り) 1943-08-30/月 浜松区→下関区 1945-01 この頃 下関区→広島第二区 正確な時期不明 1945-08 鉄道ファン第113号(1970年10月号)60p掲載「終戦直後の沼津機関区でC53とともに憩うC5935」(交通博物館蔵)という画像に、C5393(静岡)と2271(沼津)と並んで扇形庫にいる本機が確認されているため、終戦前後は少なくとも名古屋局管内に留まっているものと思われる。(前照灯と標識灯に灯火管制フードがつき、後部デフレクタステーは名古屋機関区配置機独特の湾曲形であるのが確認される) 1948-09-29/水 広島第二区→広島第一区 1953-03-01/日 現在 広島第一区 1958-04-01/火 現在 広島第一区 1959-04-01/水 現在 第一種休車 広島第一区 1960-04-01/金 現在 第一種休車継続中 広島第一区 1960-11-05/土 廃車(広島第一区) 達632号(達も11/5付け)