■ c59 > C5931941-05-28/水 汽車製造大阪 NO.2002 新製 配属 名古屋局 配置 名古屋区(着 翌月初め) 1941-07 東海道本線浜松ー静岡間でC5357との性能比較試験を実施(7/8~11の1ㇾ富士・1032レ鷗の営業運転) 結果は本機が圧勝 1947-04-01/火 現在 名古屋区 1953-07 この頃 特別休車指定 名古屋区 正確な時期不明 1953-09-01/火 現在 特別休車継続中 名古屋区 その後 特別休車指定解除 時期不明 1954-05-01/土 現在 名古屋区 1955-02-01/火 現在 名古屋区 1955-07 第一種休車指定 名古屋区(某資料には米原区とあるが誤り) '55/7/20付けの東海道本線稲沢ー米原間電化による 1955-09-09/金 名古屋区→宇都宮区 達661号 1958-04-16/水 宇都宮区→白河区 1961-05-01/月 第一種休車指定 白河区 1961-11-01/水 白河区→宇都宮運転所白河支所(格下げ) 1961-12-01/金 宇都宮運転所白河支所→尾久区 1963-02-01/金 廃車(尾久区) 達34号(達も2/1付け) 事由:余剰 1963-04-18/木 松竹映画 『下町の太陽』(1963.4.18公開) 00:36:18(DVD)に機関庫内停車中のシーン (映画の舞台は曳舟駅近辺)