本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
機関車データベース
デゴイチよく走る! > 機関車DB > E10 > E103

E10 > E103
1948-03-18/木汽車製造大阪 NO.2447 新製 過熱式1E2タンク機 国鉄最後の新製・新形式蒸気機関車 配属 新潟局 奥羽本線板谷峠越えの4110形代替機として使用 
1948-04-23/金配置 庭坂区(新鶴見操通過 4/21)
1948-06-22/火使用開始 庭坂区
1949-03-22/火庭坂区→福島第二区庭坂支区(米沢電化=板谷峠区間にEF15投入のため支区に格下げ)
1949-05-07/土福島第二区庭坂支区→人吉区(新鶴見操通過 5/7 着 5/18) 達45号(達は6/16付け) 奥羽本線板谷峠電化のため肥薩線に転用
1949-05-07/土福島二区から人吉に向け150列車で発送。(仙鉄局機関車課資料)
1949-11-19/土人吉区→金沢区(着 11/26) 達9号(達は'50/1/11付け) 曲線通過時に重量過大による軌条横圧問題が生じ肥薩線での使用不適となり、やむをえず北陸本線倶利伽羅越えの補機に転用
1953-04-01/水現在 金沢区 後進正位から前進正位に運転室改造済(但し運転席は当初の右側のまま)
1957-07-01/月金沢区→米原区 北陸本線(交流・直流区間接続のデッドセクション)米原-田村間の区間運転専用機として使用
1960-04-01/金現在 米原区
1960-08第一種休車指定 米原区
1961-04-01/土現在 第一種休車継続中 米原区
1962-04-01/日現在 第一種休車継続中 米原区
1963-02-06/水廃車(米原区) 達40号(達も2/6付け) 事由:状態不良 走行距離 402,161.7km

デゴイチよく走る! > 機関車DB > E10 > E103

広告ポリシー