■ D62 > D62201951-03 この頃 種機 D52462 浜松工場 甲修繕 入場 正確な時期不明 1951-03-19/月 浜松工場 甲修繕 出場(三菱重工業三原NO.496(種機 D52462)をバークシャー(1D2)化) 改造・ストーカー取付 1951-03-20/火 配置 稲沢区 1953-11-05/木 稲沢区→稲沢第一区(機関区分割による名称変更) 1955-09-03/土 稲沢第一区→吹田区 達661号 1956-10-01/月 吹田区→吹田第一区(東海道本線全線電化による機関区分割のため) 1958-09-17/水 第一種休車指定 吹田第一区 1959-08-24/月 第一種休車指定解除 吹田第一区→一ノ関区(着 9/9) 達645号(達は12/12付け) 1959-08-30/日 郡山工場 臨時修繕 入場 乙線入線可能となる軸重軽減工事(16.2t→15t)・鷹取式集煙装置取外し 1959-09-08/火 郡山工場 臨時修繕 出場 1960-10-10/月 一ノ関区→一ノ関管理所(組織改正) 1966-08-03/水 旅客233レ牽引 仙台駅にて撮影 1966-09-30/金 09:24、東北本線長町操を一ノ関行き貨153レの牽引機として出発(鉄道ファン'66年12月号には盛岡発一ノ関行き貨1090レとあるが? どちらかが誤りでないと同一機番では物理的に不可能) 形式最終運用機 前照灯副灯取付済 時期不明 1966-10-19/水 廃車(一ノ関管理所) 東北支達149号 事由:余剰 形式最終廃車機の1輌 走行距離1,511,589.3km(鉄道ファン'66年12月号には走行距離 約3,122,300kmとあるが?) 1967-05-07/日 郡山工場にて本形式の最終解体機(形式保存機なし)であることを考慮し一般特別公開展示実施(5/10付けで解体)