■ D61 > D6111960-01-13/水 浜松工場 D51640より改造 過熱式1D2テンダー機 配置 中津川区 1960-02-01/月 借入 稲沢第一区 返却せず 1960-04-01/金 中津川区→稲沢第一区 1960-06-08/水 稲沢第一区→深川区(着 6/13) 達570号(達は9/5付け) 1960-07-05/火 苗穂工場 臨時修繕 入場 耐寒工事(キャブ密閉化含む) 1960-07-08/金 苗穂工場 臨時修繕 出場 1961-01 この頃 深川区→深川区留萠支区 正確な時期不明 1965-02-08/月 苗穂工場 乙修繕 入場 前照灯LP403化 1965-02-12/金 苗穂工場 乙修繕 出場 1966-03-31/木 現在 深川区留萠支区 1966-12-13/火 苗穂工場 丙修繕 入場 後照灯LP403化 1966-12-16/金 苗穂工場 丙修繕 出場 1968-04-26/金 苗穂工場 中検B 入場 電化対策工事・前照灯副灯取付・北海道仕様切り詰めデフ実施 1968-05-02/木 苗穂工場 中検B 出場 1968-08-14/水 現在 深川機関区留萌支区 支区内にて撮影 *デフ切り詰めは組合からの要望で安全対策として入換機を中心に実施されたもので北海道仕様とは称さない。耐寒耐雪仕様機=北海道仕様機 1971-08-01/日 臨客(海水浴列車)の牽引機として留萠本線深川-小平間を通常の9600重連牽引に変えてD61牽引の最終客レとして走行 1971-08-21/土 第一種休車指定 深川区留萠支区 1971-11-24/水 廃車(深川区留萠支区) 工車1361号 当初保管したが結局解体