■ D52 > D52861944-10-04/水 川崎車輌兵庫NO.3047 (10/6?) 新製 配属 大阪局 配置 姫路区(着 月末) 1944-10-29/日 使用開始 姫路区 1946-04-01/月 姫路区→姫路第一区(機関区分割による名称変更) 1947-01-01/水 現在 特別休車 姫路第一区 1947-04-01/火 現在 姫路第一区(某資料には'47/5/1現在 特別休車とあるが誤り) 1947-10-18/土 09:34頃、山陽本線土山駅を貨382レ(逆向回送無火機C5981+本機+現車50両、換算107.8輌)の牽引機として通過時に駅員が回送機からの発煙を認め通報を受けた大久保駅に臨停して調べたが異常を認めず12分延発したところ、約50m先の第14号転轍器付近で回送機の炭水車2軸、従輪、動輪各1軸が脱線する事故発生 原因は回送機制動非解除のまま運転したことでのタイヤ過熱脱出 1952-04-01/火 現在 姫路第一区 1953-01-13/火 浜松工場 甲修繕 入場 戦時形装備の改装工事・炭水車をD52393(ストーカー装着済)のものと交換 1953-01-29/木 浜松工場 甲修繕 出場 1956-11-10/土 姫路第一区→小郡区 達53号(達は'57/1/22付け) 1957-11-14/木 広島工場 丙修繕 入場 ボイラーを新缶(広島工場製)に交換 1957-11-20/水 広島工場 丙修繕 出場 1960-04-01/金 現在 小郡区 1961-08-28/月 広島工場 丙修繕 入場 前尾灯埋込化 1961-09-04/月 広島工場 丙修繕 出場 1962-12-05/水 広島工場 臨時修繕 入場 清罐剤送入装置取付 1962-12-07/金 広島工場 臨時修繕 出場 1964-10-01/木 第二種休車指定 小郡区 1964-12-05/土 廃車(小郡区) 達678号(達も12/5付け) 走行距離 1,398,213.5km