■ D52 > D52751944-05-28/日 川崎車輌兵庫NO.2986 (5/30?) 新製 配属 広島局 配置 下関区(着 6/10) 1944-06-13/火 使用開始 下関区 1945-11-21/水 下関区→小郡区 1946-12-27/金 特別休車指定 小郡区 1947-06-15/日 三菱重工業三原 一般修繕 入場 1947-06-30/月 特別休車指定解除 小郡区 1947-06-30/月 三菱重工業三原 一般修繕 出場 1947-07-15/火 小郡区→瀬野区 1948-11-05/金 瀬野区→岩国区(着 11/6) 1949-07-09/土 岩国区→柳井区(着 7/10) 1949-11-15/火 第一種休車指定 柳井区 1950-01-30/月 第一種休車指定解除 柳井区 1950-02-21/火 柳井区→広島第一区 1952-10-28/火 広島第一区→柳井区 1953-03-30/月 広島工場 丙修繕 入場 1953-04 広島工場 丙修繕 出場 1953-04-11/土 柳井区→広島第一区 1953-08-27/木 浜松工場 甲修繕 入場 戦時形装備の改装工事・炭水車をD52124(ストーカー装着済)のものと交換 1953-09-08/火 浜松工場 甲修繕 出場 1955-05-11/水 第一種休車指定 広島第一区 左蒸気室亀裂発見 1955-06-17/金 第一種休車指定解除 広島第一区 1957-01-14/月 広島工場 乙修繕 入場 鷹取式清罐剤送入装置取付 1957-01-19/土 広島工場 乙修繕 出場 1958-04-01/火 現在 広島第一区 1958-10-29/水 広島工場 甲修繕 入場 ボイラーを新缶(浜松工場製)に交換・前尾灯埋込化・前照灯LP405化 1958-11-06/木 広島工場 甲修繕 出場 1962-05-07/月 広島第一区→広島区(名称変更) 1964-06-30/火 山陽本線岡山操-広島操間の貨物電化に先立ち、「後押し蒸気機関車に別かれる式」を瀬野区で開催したさよなら列車、幡生操発新鶴見操行き80レ(瀬野発13:34)を本務機(後補機D52101+D52123)として牽引 1965-10-01/金 広島区→柳井区 1965-10-02/土 第一種休車指定 柳井区 1965-12-31/金 第一種休車指定解除 柳井区 1968-04-01/月 柳井区→小郡区 1968-05-27/月 第一種休車指定 小郡区 1968-06-27/木 第二種休車指定 小郡区 1968-07-11/木 小郡機関区一休車状態 鉄道ファン1968-9月号写真掲載 1968-07-16/火 廃車(小郡区) 中国支達1632号 走行距離 1,796,278.6km