■ D52 > D52611946-03-30/土 日本車輌名古屋 NO.1411 新製 配属 東京局 配置 沼津区(着 4/13) 使用開始 7月 1946-12 現在 特別休車 沼津区 1947-07 この頃 特別休車指定解除 第一種休車指定 沼津区 正確な時期不明('47/6/2〜7/31の間)(某資料には'47/3/1現在 第一種休車とあるが東京局の配置表上にある特別休車とすべきミスタイプをそのまま信じたもので誤り) 1948-06 この頃 第一種休車指定解除 沼津区 正確な時期不明('48/6/2〜6/30の間) 1949-06-21/火 沼津区→大宮区 1950-10-02/月 大宮区→小郡区(着 10/5) 1952-06-07/土 浜松工場 甲修繕 入場 戦時形装備の改装工事・炭水車をD52403(ストーカー装着済)のものと交換 1952-06-14/土 浜松工場 甲修繕 出場 1955-08-01/月 現在 小郡区 1957-10-02/水 広島工場 甲修繕 入場 ボイラーを新缶に交換・鷹取式清罐剤送入装置取付・前照灯整備 1957-10-09/水 広島工場 甲修繕 出場 1960-04-01/金 現在 小郡区 1963-04-25/木 第一種休車指定 小郡区 1963-05-24/金 第一種休車指定解除 小郡区 1965-06-02/水 借入 沼津区 返却せず(東海道本線小田原駅西の国道1号をまたぐ橋梁架け替え工事(6/20)の関係で御殿場線の輸送量が一時的に増加した対策用? もしくは、夏場の富士登山客用の臨時客レ「たかね」号用と思われる) 1965-06-17/木 借入 国府津区(実機は沼津区から横移動) 1965-09-02/木 返却 小郡区 1965-09-03/金 第二種休車指定 小郡区(実機は柳井区にて留置) 1965-12-17/金 廃車(小郡区) 達642号 走行距離 1,461,952.6km('65/8末 現在)