■ D52 > D52501944-11-27/月 日本車輌名古屋 NO.1328 新製 配属 札幌局 配置 長万部区(着 1/17) 1950-06-13/火 長万部区→広島第一区(着 6/15)(某資料には4/13とあるが誤り) 1952-11-07/金 浜松工場 甲修繕 入場(某資料には'52/7/20付けとあるが?) 戦時形装備の改装工事・炭水車をD52143(ストーカー装着済)のものと交換 1952-11-20/木 浜松工場 甲修繕 出場 1954-10-30/土 第一種休車指定 広島第一区(左シリンダ破損・左ピストン棒折損による) 1954-11-07/日 第一種休車指定解除 広島第一区 広島工場 臨時修繕 入場 1956-11-01/木 現在 広島第一区 1956-11-19/月 広島工場 乙修繕 入場 鷹取式清罐剤送入装置取付 1956-11-24/土 広島工場 乙修繕 出場 1957-01 第一種休車指定 広島第一区 1957-09-18/水 第一種休車指定解除 広島第一区 広島工場 臨時修繕 入場 1958-09-05/金 広島工場 乙修繕 入場 ボイラーを新缶(広島工場製)に交換 1958-09-12/金 広島工場 乙修繕 出場 1960-07-28/木 広島工場 甲修繕 入場 前尾灯埋込化 1960-08-05/金 広島工場 甲修繕 出場 1960-08-18/木 時刻不明、上り貨252レ(鮮魚急行 現車18輌)を牽引し山陽本線尾道-松永間を走行中に線路上の置石(13歳の少年が犯人)に乗り上げ貨車17輌と共に脱線 その後 炭水車大破のためD524のものと交換 時期不明(D524が広島第一区に転入した'60/8/25以降、同年内と思われる) 1962-05-07/月 広島第一区→広島区(名称変更) 1964-05-28/木 09:02頃、山陽本線柳井構内に貨9381レ(本機+現車23輌)の牽引機として30分延着予定で進入した際に、現場の保線員は当レの遅延を知らず保線工事に着手していたため、軌条遊間補正器を取り出す暇なく本機がそれに乗上げて先輪を脱線する事故発生 1964-06-20/土 広島区→小郡区 1966-01-09/日 借入 柳井区 返却日 不明 1966-03-25/金 第二種休車指定 小郡区 1966-05-06/金 廃車(小郡区) 中国支達175号 走行距離 1,630,548.7km