■ D52 > D52481944-11-24/金 日本車輌名古屋 NO.1326 新製 配属 札幌局 配置 長万部区(着 4/4?)(実配置まで期間があるのは戦局悪化し津軽海峡渡航も含めて移動中断を余儀なくされたか、または到着後の使用開始が滞った可能性が強い) 使用開始(4/4) 1945-09-04/火 苗穂工機部 局部修繕 入場 キャブ・配管・木製部分の一部の特別改造 1945-09-08/土 苗穂工機部 局部修繕 出場 1950-04-08/土 長万部区→柳井区(着 4/11) 達324号(達は7/1付け) 第一種休車指定(某資料には岡山区に移動とあるが誤り) 1950-06-26/月 第一種休車指定解除 柳井区(某資料には5/12付けで岡山区→柳井区とあるが誤り) 1950-08-01/火 現在 柳井区 1953-02-21/土 浜松工場 甲修繕 入場 戦時形装備の改装工事・炭水車をD52384(ストーカー装着済)のものと交換(某資料には別機番D52284とあるが誤り 当該機番は存在せず) 1953-03-04/水 浜松工場 甲修繕 出場 1953-03-06/金 柳井区→小郡区 1956-08-22/水 小郡区→瀬野区 1958-03-29/土 広島工場 乙修繕 入場 キャブ窓拭き器取付 1958-04-04/金 広島工場 乙修繕 出場 1959-12-23/水 広島工場 甲修繕 入場 車軸交換・前尾灯埋込化 1960-01-11/月 広島工場 甲修繕 出場 1960-04-01/金 現在 瀬野区 1963-11-24/日 瀬野区→広島区(着 11/25) 1964-01-01/水 第一種休車指定 広島区 1964-01-31/金 第一種休車指定解除 広島区 1964-05-17/日 広島区→小郡区 1964-09-10/木 借入 柳井区 1964-10-01/木 返却 小郡区 1965-10-02/土 第一種休車指定 小郡区 1966-01-01/土 第一種休車指定解除 小郡区 1966-06-09/木 第二種休車指定 小郡区 1966-07-11/月 廃車(小郡区) 中国支達597号 事由:余剰 走行距離 1,427,069.5km('66/5末 現在)