本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
機関車データベース
デゴイチよく走る! > 機関車DB > D52 > D52403

D52 > D52403
1945-03-18/日日立製作所笠戸NO.1970 新製 配属 名古屋局 配置 静岡区(着 '46/4/15?)(静岡区での使用は記録上ゼロ)
1946-03-15/金第一種休車指定 静岡区
1947-05-01/木第一種休車継続中 静岡区
1948-04-01/木第一種休車継続中 静岡区
1949-04-09/土浜松工機部 一般修繕 入場(新製配置よりここまで未使用のまま)
1949-05-16/月浜松工機部 一般修繕 出場 第一種休車指定解除 静岡区→浜松区(実機は浜松工機部から横移動)
1951-09-15/土浜松区→米原区 達494号(達は'51/9/29付けだが実移動日とは一致しない例)
1952-05-10/土浜松工場 戦時形装備の改装工事・炭水車をD52378(ストーカー装着済)のものと交換
1954-11-07/日借入 吹田区
1955-01-07/金返却 米原区
1955-11-09/水米原区→岡山区(着 11/12) 達3号(達は'56/1/6付け)
1956-06-24/日岡山区→沼津区 達518号(達は8/7付け)
1958-09-01/月浜松工場 ボイラーを新缶に交換
1960-02-10/水沼津区→国府津区 達124号(達は'60/3/19付け)
1962-03この頃 東宝「どぶろくの辰」のロケで客レの牽引機として御殿場線(区間不明だが山北周辺か、映画では東北の設定)を走行するシーンを撮影
1964-04-01/水現在 国府津区
1968-07-01/月第一種休車指定 国府津区
1968-08-08/木廃車(国府津区) 関東支達56号 国府津区最終在籍SLの一輌 走行距離 1,100,097.7km
1969-11-01/土東京南鉄道管理局長と平塚市長との間で無償貸与契約締結
1969-11-30/日国府津区より平塚駅に回送後、市役所裏手の文化センターへ搬入して保存(某hpには運搬に際して平塚駅構内から分岐し旧海軍第二火薬廠跡地北縁まで北上する専用線の一部を使用したとある)
2014-09現在 平塚市博物館裏(通称 文化センター公園、多くのhpなどに文化公園とあるが誤り 博物館が以前は文化センターだった名残と思われる)に屋根付きプラットフォーム付きで定期的整備をうけつつ保存継続中 緑ナンプレ プラットフォーム側は隣接の博物館で記帳手続きをする(開館時のみ)と近づくことが可能 キャブ内の計器類は盗難防止格子もあるためかほぼ完品に近いものの、窓ガラスは破損防止の網付き・後照灯および尾灯等が欠損 あまりにも動線からはずれた目立たない場所(ハローワークの裏から博物館への緑道沿い)なのが残念

デゴイチよく走る! > 機関車DB > D52 > D52403

広告ポリシー